|
葛城山山頂にて |
山歩き会 第202回 |
|
葛 城 山 標高959m |
|
ロープウエイ前~[北尾根登山道]~[ダイヤモンドトレール]~葛城山
|
|
12月12日(木)、山歩き会で葛城山に行った。年末なので納会を併せて行うためロープウエイのある葛城山を選んだ。
今回は、西尾根登山道を登った。いつもよく登っている櫛羅の滝コースが1月末まで工事中で通行止めのため、西尾根登山道を選んだ。途中行く交う人から、櫛羅の滝コースは一ヶ月ほど早く工事が終わったようで今は通行可能だそうだ。 |
ロープウエイ駅 |
葛城山 気温-1℃ 視界良好 |
葛城山 |
葛城山 |
葛城山へ |
葛城ロープウエイ前でバスを降り、支度をして出発。獣よけのゲートから川沿いに登り始める。ほんの少し登ると、右側に北尾根登山道の分岐になる。
分岐から尾根筋へと急な登りだ。急登は展望ベンチまで続き、標高差180mほど頑張って登る。 |
葛城山へ |
葛城山へ |
北尾根分岐が見えてきた |
北尾根分岐(標高350m) |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
展望ベンチに到着、眼下に御所市街とこれから登る葛城山の山容が美しい。ベンチで少し休憩して尾根道を上がっていく。 |
北尾根を登る 展望ベンチ(標高530m) |
葛城山 展望ベンチより |
北尾根 展望ベンチにて |
北尾根を登っていて、気になったのは、V字にえぐられた登山道だ。尾根を歩いているのに谷を歩いている感じだ。
最近、伊吹山で鹿の食害で、崖崩れが発生して登山禁止になっているが、同じことになりそうだ。葛城山への登山道は、櫛羅の滝からのコースだったが、たびたび崩落などで通行困難になっていた。そこで北尾根登山道が2010年に整備され現在に至っている。
当時、尾根道は、歩く部分だけ草刈りされた道だったと推定される。それが伊吹山の食害による崖崩れと同じように、15年ほどで谷になるぐらい削られたと思われる。大自然の脅威だろう。 |
北尾根を登る Vカットの道 |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
V字の登山道は、峡谷になっている感じで、お相撲さんのような体格の人は通行できないと思われるようなV字もあって大変だ。数年先に来たらどうなっているか心配される。一つの尾根が二つの尾根になりそうだ。 |
紅葉が美しい |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
V字の底は深く掘れている |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
木々の間から山頂が見える |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
北尾根を登る |
メタボの検査を全員クリヤーして登っていく。ところどこで美しい紅葉がまだ残っていて素晴らしい。
北尾根登山道を登り切ると、ダイヤモンドトレールに出る。ここからダイヤモンドトレールで葛城山へと向かう。
長い階段道が何度もあってクリヤーするのが大変だ。数えていないが、聞くところ階段道は6箇所だそうだ。少しあえぎながら階段道を登り切り、ロープウエイからの広い道路に出る。広い道を登り切ると、ベンチがあり、用を済ませる。 |
ダイヤモンドトレールに入る |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ダイトレを葛城山へ |
ベストタイミングで、ロープウエイ組が上がってきて合流した。全員そろったところで、葛城山の山頂へと登った。
葛城山は、標高959mで二等三角点になっている。山頂は広々した高原状で、葛城高原のツツジなどでも有名だ。
山頂は、貸し切りで、こんな素晴らしい景色は初めてだ。いつもは山頂で記念写真を撮るのに行列ができるほどだ。ツツジの頃、カヤトの頃とはひと違いで、山頂全体が草刈りされているので、広々して素晴らしい。
山頂に赤いポストがあり、御所局の消印が押印されてくるそうだ。消印には山の絵が描かれているらしい。山頂で一番有名なのはなんと言っても、富士山だろう。 |
ベンチに到着 ロープウエイ組と合流 |
葛城山 |
葛城山山頂 |
葛城山山頂 |
葛城山山頂にて |
葛城山 二等三角点(標高959m) |
葛城山山頂 展望台 |
葛城山山頂にて |
葛城山山頂かr大阪を望む |
葛城山山頂 大和平野を望む |
葛城山山頂 あれが大和三山!! |
葛城山山頂 展望案内板 |
葛城山山頂 |
葛城山山頂 |
葛城山山頂 |
広い広い山頂を独占できるなんてなんと素晴らしいことか。素晴らしい青空のもと、葛城山の晩秋を満喫することができた。
山頂から少し離れ、ツツジの高原の方に行くと、金剛山がシルエットで見えてきた。葛城山との対比が面白い。足元には、来年にそなえてツツジの木々が静かにエネルギーを蓄えているようだ。 |
葛城山山頂と金剛山 |
葛城山山頂・カヤと金剛山 |
葛城山山頂 |
金剛山 |
葛城高原ロッジ鐘 |
葛城高原ロッジ鐘を鳴らし、記念写真を撮って、ロッジに入った。葛城高原ロッジで、納会と言うことで、かも鍋を頂き楽しい一時を過ごした。 |
葛城高原ロッジ鐘にて |
葛城高原ロッジ |
葛城高原ロッジ かも鍋 |
大和平野を望む ロープウエイ乗場より |
気温 1℃ |
大和平野を望む ロープウエイより |
北尾根 ロープウエイより |
ロープウエイBSに全員無事下山 |
|
|
2024年、今年も無事山歩きができた。5月の観音山まで参加者が少なく、もうやめようかと考えたが、6月の箕作山から盛り返してきた。この分だと、来年以降の山歩きも大いに期待できそうだ。
この1年、たくさん参加いただきありがとうございました。来年も、山歩き会で健康第一の一つとして、皆さん参加して下さい。みなさんありがとうございました。
|
|
|
|
|
コース
A:阿部野橋駅(9:50)=[急行吉野行]=尺土(10:20/10:26)=[御所行]=
近鉄御所駅(10:34/10:40)=[奈良交通バス]= 葛城登山口BS(10:59/11:10)
=[ロープウエイ]=葛城山上駅(11:16/11:20)~ベンチ🚻(11:34)
B:阿部野橋駅(7:50)=[急行吉野行]=尺土(8:20/8:25)
=[御所行]=近鉄御所駅(8:33/8:40)=[奈良交通バス]= 葛城登山口(8:55/9:06)
~[北尾根登山道]~展望ベンチ(9:43/9:49)~ダイトレ分岐(10:57)~[ダイトレ]~
ベンチ🚻(11:31)
C:ベンチ🚻(11:38)~葛城山(11:42/11:52)~葛城高原ロッジ(12:00/納会・会食/13:58)~
葛城山上駅(14:10/14:30)=[ロープウエイ]=葛城登山口(14:36/14:59) =[奈良交通バス]=
近鉄御所駅(15:11/15:25)=[尺土行]=尺土(15:34/15:39)=[急行阿部野橋行]=
阿部野橋(16:12)
天候 晴れ
参加者 11名 (A:3名 B:8名)
実施日 2024/12/12
山歩き会 ohki
写真協力
|
|
|
|