2023年7月山行は「高尾・日影乗鞍ー小仏城山ー相模湖」で11名の参加でした。JR高尾駅小仏行バス乗場に8:50集合、バスで出発地点まで移動。曇り空ではあるが梅雨空の湿気を感ずることなく軽やかなスタートでした。日影乗鞍までは、長い長い登りが続きました。また、2日前の雷雨で倒木が道を塞いだ箇所もありましたが無事対応できました。小仏城山からは、整備された「東海自然歩道」で安心・安全なハイキングで千木良バス停に到着出来ました。千木良から弁天大橋・相模ダムの予定でしたが、弁天大橋下りの斜面崩壊情報もありバス停をゴールとしました。 コースタイムは、休憩時間を含め4時間23分・距離5.2kmでした。
- ルート図・断面図
- 9:00 小仏行バス停全員集合(靴修理1名)
- 9:30 本日のリーダーから行程案内
- 9:35 日影乗鞍に向け出発
- 日影林道入口で出発前の記念撮影
- 9:37 日影沢を渡ります
- 全員無事譲渡
- 日影乗鞍登山口へ
- 9:40 登り開始
- 9:52 休憩&山登り体制へ
- 9:57 林道の登り
- 明るい尾根道を登る
- 着実な足取り
- 10:14 小休止&水分補給
- 10:20 倒木を越えて進む
- 10:28 圏峰(446m)に到着
- 10:44 更なる倒木を越える
- まだ登りが続きます
- 稜線に出ました
- 稜線は風がさわやかです
- リーダの先導で順調に前進
- 藪をかき分け進む
- 日影乗鞍(621m)の三角点で記念撮影
- 小仏城山に向け出発
- 杉林の長い下りです
- 11:23 下り終わると直登です
- 上り傾斜が緩やかになりました
- 広葉樹に変わりました
- 11:37 日影林道に合流
- 日影林道からの景観
- 小仏城山は、もう少し
- 11:44 小仏城山到着
- 春美茶屋は閉まっています
- 昼食&休息風景1
- 昼食&休息風景2
- 昼食&休憩風景3
- 昼食&休憩風景4
- 小仏城山からの景観
- 城山の3人娘
- 7月山行 高尾・小仏城山
- アジサイが咲いています
- 12:27 長い下り階段のはじまり
- 注意!滑ります
- 12:41 休憩
- 12:45 峰尾山(540m)通過
- 整備された東海自然歩道
- 12:55 展望台出発
- 大きなホオノキの葉
- 展望台からの相模湖
- 小休止&水分補給
- 13:03 最後の難所です
- 笑顔で奮闘中
- 13:25 到着時刻検討中
- 最後の下り階段
- 13:45 富士見茶屋到着
- バス出発まで、後4分です
- 13:50 千木良バス停到着
- お疲れ様でした
- 遂に山々の奥中央に、かすんだ富士山が見えました
- オカトラノオ
- クサイチゴ
- ニガイチゴ
- アブラチャンの実
- ハエドクソウ
- マムシグサ
- アザミ
- カタバミ
- ナワシロイチゴ
- アジサイ
- アジサイ
- ギボウシ
- ヤブコウジ
- スギゴケ
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
-
山酔会山行参加会員による動画配信(You Tube)も有ります。
-
山行に参加してみたい方は、山酔会紹介を参照願います。
-
2023年度山行計画は、山行計画参照願います。
-
これまでの山行履歴を見たい方は、山行履歴を参照願います。
- 投稿 山酔会HP担当 後藤 敏雄
+12