2024年9月山行は「日和田山」で参加者は11名。天候は曇り・気温20℃前後。
原則第1水曜日に実施する山行をヒガンバナの開花時期に合わせて第4水曜日にしました。西武池袋線高麗駅に9:45集合し、リーダーからの行程説明後、徒歩でヒガンバナで有名な巾着田へ向かいます。残念ながら部分的には咲き誇っていましたが、全体的には3分咲き。猛烈な残暑の影響を受けた今年は10日以上開花が遅れたようです。散策路を40分ほど歩き、その後日和田山へ向かいました。
日和田山頂やその手前の金刀比羅神社からは、巾着田を始めに飯能方面が箱庭のように眺められました。快晴であればその先に丹沢の山々や富士山が見えるそうです。その後高指山、物見山を経由して、武蔵横手駅へ下山。下山後有志で飯能駅近くの温泉で汗を流し喉を潤しました。
巾着田ではヒガンバナ以外にも、酔芙蓉やコスモスの花、コムラサキの実を楽しみ、山行中もキツネフリ、ミゾソバ、カシワバハグマ等を見つけることが出来ました。
残暑の合間を縫って気持ちよく初秋を楽しんだ一日でした。
- 9:45 リーダーからの行程説明
- 9:48 スタート前に高麗駅前で記念撮影
- 9:55 巾着田、日和田山へ
- 9:59 先ずは巾着田へ向かいます
- 10:03 巾着田入口到着
- 満開には至りませんが花を見ながらノンビリ散策
- ヒガンバナをバックに記念撮影
- ポジション変えて記念撮影
- 花に囲まれ歩きます
- モンキアゲハ
- 白い花もあります
- ハグロトンボ
- コムラサキの実
- シロシキブの実
- カラスウリ
- 酔芙蓉
- コスモス
- 10:36 登山口へ向かって出発
- 10:38 小川に沿ってヒガンバナ
- 10:41 田舎道を寄り道しながら
- 10:48 舗装路脇にも咲き始めています
- 10:50 田部井淳子さんの碑 登山訓練やリハビリでよく訪れていたそうです
- 10:52 日和田山登山口到着
- 10:56 登山道案内図を確認
- 10:58 ここから登ります
- 11:03 一の鳥居に到着
- 11:05 男坂・女坂の分岐で記念撮影
- 11:06 女坂経由で登ります
- 11:13 女坂でも結構キツい登りが
- 11:21 金刀比羅神社前で一休み
- 11:22 巾着田がよく見えます
- 11:22 飯能方面、大岳山が見えます
- 11:24 金刀比羅神社からの眺め
- 11:28 金刀比羅神社の鳥居前で記念撮影
- 金刀比羅神社
- 11:30 日和田山山頂へ向けて登山再開
- 11:51 日和田山山頂到着
- 昼食休憩
- カレーが美味しそう
- 12:04 日和田山305m 山頂で記念撮影
- 12:04 高指山山頂332m
- 12:38 物見山山頂375m
- 日和田山から先はアップダウンが繰り返されます
- 14:06 五常の滝は月~水が休山日で入れず
- 14:15 五常の滝の先はなだらかな舗装路
- 14:35 無事に武蔵横手駅へ下山しました
- 17:54 温泉に入り喉を潤しました
- キツリフネ
- シュウカイドウ
- ヤマジノホトトギス
- カシワバハグマ
- ツリフネソウ
- ミゾソバ
- ノブキ
- センニンソウの花の後
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
+15
この記事へのコメントはありません。