2024年6月山行は「入笠山」で参加者は11名。JR中央本線富士見駅に9:15集合し、無料送迎バスに乗り富士見パノラマリゾートへ向かいました。リーダーから行程説明後ゴンドラ駅に向かい、ゴンドラで一気に約700mに登り到着した山頂駅は標高1780m。山麓で18℃あった気温も13℃まで下がります。ゴンドラ山頂駅から10時10分に入笠山を目指して山行を開始しました。
当初計画からリーダーの下見結果を踏まえて「入笠に咲く花」を楽しむコースに変更したため、山頂駅→スズラン自生地→山彦荘→入笠山登山口→入笠山山頂(昼食)→八ヶ岳ビューポイント→花畑→山彦荘→入笠すずらん山野草公園→八ヶ岳展望台→山頂駅となりました。
天候は快晴・気温15℃前後で、強い日差しの中でも涼しく山行を楽しむことができました。入笠山山頂からは、富士山のみならず、南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳の山々が一望できました。惜しむらくは北アルプス方面のみ雲が出ており穂高や槍が見えなかったのが残念でした。
入笠湿原や花畑では日本すずらんだけで無く様々な花が咲いており、特にケーブル山頂駅に近い入笠すずらん野草公園では丁寧な解説立札付きで釜無ホテイアツモリソウ・マイヅルソウ・イチヨウラン等を見ることができました。
天気に恵まれ快適な山行を楽しんだ一日でした。
(コースタイム:4時間12分 距離6.3km のぼり:330m/くだり:343m)
- 入笠山ルート図
- 入笠山断面図
- 9:40 リーダーからの行程、注意事項説明
- 9:41 スタート前に記念撮影
- 9:48 ゴンドラを利用して山頂駅まで上がります
- 9:50 気温18℃
- 9:50 スキー用のゴンドラです
- 10:10 スズラン自生地を通って山頂を目指します
- 10:10 山行開始
- 10:19 入笠湿原を通り山彦荘へ
- 10:23 入笠湿原 木道を行きます
- 10:30 山彦荘バックに記念撮影
- 10:31 山彦荘までもう少し
- 10:34 湿原を抜けた後も登山口までは木漏れ日の中を歩きます
- 10:39 九輪草の群生地がありました
- 10:42 登山口近辺は小梨が満開です
- 10:47 入笠山登山口 いよいよ山道が始まります
- 10:52 花畑の脇を登ります
- 10:56 岩場を登ります
- 11:00 山頂までもう一息
- 11:10 入笠山山頂に到着しました
- 山頂でランチ おにぎり、サンドイッチ、カップヌードル、カレーライス等々
- ランチコーヒーも飲めます
- 平日ですが多くの人が来ています
- 左から甲斐駒ヶ岳・鋸岳・北岳・仙丈ヶ岳
- 諏訪湖も見えました
- 山頂付近の小梨 まだ赤い蕾が沢山残っています
- 11:48 山頂で記念撮影 最高の天気でした
- 12:06 木漏れ日の中で小休憩
- 12:30 花の写真を撮りながら
- 12:40 花畑の中を下山します
- 13:42 八ヶ岳展望台では八ヶ岳がクッキリ
- 13:43 八ヶ岳展望台【恋人?の聖地】
- 13:44 八ヶ岳展望台で記念撮影
- 富士山
- 甲斐駒ヶ岳
- 金峰山や甲府盆地の方まで
- 日本スズラン
- 釜無ホテイアツモリソウ
- マイヅルソウ
- ベニバナイチヤクソウ
- ドイツスズラン
- ツマトリソウ
- シロバナヘビイチゴ
- イチヨウラン
- アマドコロ
- ツバメオモト
- サクラソウ
- 釜無ホテイアツモリソウ
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
+23
この記事へのコメントはありません。