山酔会2021年4月は、熱海・玄岳(くろたけ)で参加は8名でした。玄岳は静岡県の伊豆半島北東部の山稜にある山です。熱海駅前バス乗場に集合し、路線バスで「玄岳ハイクコース入口」まで移動した後、晴天の山行スタートとなりました。
玄岳ハイキングコースは殆んど林の中ですが、新緑の木々、スミレ等の花々、ウグイスの声援を聞きながらひたすら登り、約90分の行程後突然視界が開け熱海市街、相模湾を展望できる見晴しポイントに出ました。そこから、10分程の整備された笹藪の中を登り玄岳山頂に到着し、昼食にしました。
山頂からは、富士山は雲で見えませんでしたが伊豆半島、駿河湾、相模の山々、相模湾の大パノラマを満喫しました。下山は往路をそのまま引き返し「玄岳ハイクコース入口」からバスで熱海駅まで戻り、それぞれが帰路につきました。 コースタイムは、4時間でした。
- 12:45 さわやかな風と大展望の頂上で記念撮影1
- 9:45 熱海駅バス停集合
- 10:22 玄岳出発前の記念撮影
- 開始早々いきなりの登り坂
- 10:43 水分補給&軽装に着替え
- 目指す玄岳が見える
- 10:49整備されたコースを登る
- 11:15 水分補給&記念撮影
- 11:26 熱海新道陸橋到着
- 「才槌の洞」の案内版?
- 林の中を更に登ります
- 11:40 リフレッシュ休憩
- 12:01視界が開け熱海港を展望
- 熱海城もハッキリみえました
- 12:06藪・アセビの先に玄岳頂上
- 最後の藪越え急登
- 整備された藪道
- 12:15山酔会最年長記録達成!
- 風を避けて昼食タイム
- 昼食タイム2
- 昼食タイム3
- 12:46 玄岳山頂で記念撮影2
- 頂上からの伊豆箱根スカイライン
- 頂上からの熱海&相模湾
- 頂上からの駿河湾
- 期待した富士山展望は雲の中
- 12:45 記念撮影2準備中
- 12:50下山開始
- 12:55満開の山桜を通過
- 登り時、気付なかった桜を堪能
- 13:14急坂下り(満開桜が見えてますか?)
- 13:36最後の休憩中
- 13:39緑の林を軽快に下る
- 14:14ハイクコース入口へ下る
- 14:26「熱海行バス停」で休息中
- タンポポ
- オニタビラコ
- ニガイチゴ
- ツバキ
- ヤブレガサ
- タチツボスミレ
- タチツボスミレ
- フモトスミレ
- ヘビイチゴ
- ゼンマイ
- ミヤマシキミ
- スギゴケ
- ミヤマツツジ
- アセビ
- ヤマザクラ
- 14:02無事下山で記念撮影
- 玄岳ルート地図
- 玄岳ルート断面図
-
山行に参加してみたい方は、山酔会紹介を参照願います。
-
2021年度山行計画は、山行計画を参照願います。
-
これまでの山行履歴をみたい方は、山行履歴2012/1~2021/3を参照願います。
- 投稿 山酔会HP担当 後藤 敏雄
+5