2022年8月山行は、「八方池・八方山」に変更し日帰り登山を実施しました。宿泊登山の予定でしたが、唐松岳頂上山荘がコロナ対応による休業でコース変更や悪天候もあり参加者は5名でした。JR白馬駅に集合し、9時ゴンドラ山麓駅に送迎バスで向かいました。ゴンドラで兎平駅到着・記念撮影し小雨の中、山行開始しました。早々にリフト乗換え黒菱平。更に別リフトで八方池山荘に到着。ポツリポツリの雨だったので、八方池までは行くことに決定・雨の装備を再確認し、ハイキングを行いました。 コースタイムは、約4時間でした。
- 八方池・八方山 ルート図
- 八方池・八方山 断面図
- 9:00 JR白馬駅出発
- 9:34ゴンドラで 兎平駅到着
- 雲に覆われて視界が良くない
- 9:38 兎平看板にて
- 9:39 アルペンクワットリフト乗場
- 景色が楽しめるオープンテラス
- 9:45 リフトで黒菱平へ
- 9:50 黒菱平到着
- 9:37 標高1,400m兎平で記念撮影後山行開始
- 10:02 黒菱平で記念撮影後グラートクワットリフト乗場へ
- 10:03 リフト乗場へ
- 鎌池湿原
- グラートクワットリフト終点
- 10:15 八方池山荘到着(「唐松山荘休業中」の案内が掲示)
- 小雨の中八方池へハイキング開始
- 10:45 木道の合間に高山植物
- 11:02 2/3来ました
- 11:04 第2ケルン
- 11:06 標高2,005m第2ケルン到着
- 第2ケルンで記念撮影
- 11:18 八方池までもう少し、相変わらず山並みは余り見えてこない
- 11:19 標高2,035m八方ケルン到着
- 振り返ると雲の中を結構な人数が登山をしている
- 11:29 八方池まで最後の木道
- 11:33 八方池最後の登り
- 11:43 標高2,060m八方池到着、視界は悪い
- 11:45 昼食休憩
- 視界は悪いが八方池を眺めながら昼食
- 唐松岳を眺めながら昼食休憩
- 一瞬視界が開け丸山が頭を出した
- やっと八方池から丸山まで全容が見えてきた
- 11:56 下山開始 麓にある飯森神社の奥社
- 12:01 唐松岳への分岐点
- 11:48 頂上が見えている間に記念撮影
- 記念撮影の間にも天気はどんどん変わる
- 12:05 2080m第3ケルン
- 八方池山荘へ向かい下る
- お地蔵様に無事下山を祈願
- 天気が良いと八方尾根からは白馬連山が一望できる
- 12:37 雪渓の前で記念撮影、涼しい
- 13:01 結構キツい下り道
- 13:12 また景色が雲の中
- 14:15 麓の「ミミズクの湯」で各自汗を流し帰途へつきました
- 13:11 八方池山荘まで下山、記念撮影
- 13:19 黒菱平で記念撮影
- マツムシソウ
- ハナチダケサシ
- シモツケソウ
- ホタルブクロ
- オオハギボウシ
- ダイモンジソウ
- ニッコウキスゲ
- ヤナギラン
- クガイソウ
- ヤマシシウド
- シナノオトギリ
- ヤマブキショウマ
- イワシモツケ
- キンコウカ
- タテヤマウツボグサ
- ヨツバシオガマ
- イブキジャコソウ
- ユキワリソウ
- クルマユリ
- ホソバツメクサ
-
*参加会員F様より提供頂いた写真データ・山行記録・コメント文を使用しています。
+16