2022年6月山行は「高尾東尾根-小松尾根ハイキング」参加14名でした。梅雨入り前の晴天に恵まれ高尾駅で記念撮影後、こんぴら山登山口より、こんぴら山・草戸山に向け山行を開始しました。コースは、良く整備されいますが4月山行よりも更にアップダウンの起伏が多く、小まめの休息・水分補給・パイナップル・チョコレート等の差入れで糖分補給し、草戸峠・草戸山を目指しました。草戸山で昼食後、本沢ダムを目指し山行再開。金刀比羅宮では、展望台からの眺望を満喫。その後、新緑の小松尾根ハイキングコースを、評議原・小松城跡と踏破し無事全員ゴールできました。 コースタイムは、多めの休憩を入れて5時間20分でした。
- 高尾東尾根ー小松尾根ハイキングのルート図
- 高尾東尾根ー小松尾根ハイキングの断面図
- 9:23 集合写真
- 9:37 こんぴら山登山口
- いきなりの急登
- 早速の健脚披露
- 9:40 マイペースで登る
- 9:53 頂上間近の急登
- 9:55 頂上の金比羅神社到着
- チョット休憩
- 10:00 金比羅神社山門まで下る
- 平坦な尾根道を行進中
- 10:11 木陰で休憩
- 10:37 また急登です

10:46 視界が開けた丘で休憩&笑顔の集合撮影
- 山酔会最高齢でも元気です
- 先輩に続け!
- 10:50 軽快に整然と下る
- 10:52 また登りです
- 東京タワーが微かに見える
- 10:56 草戸峠へ
- 10:59 四辻の分岐点到着
- 4月山行はここから!
- 11:00 またまた急登
- 最後尾を歩いています
- 何回目の登り?
- 11:13 隊列が乱れる登りです

11:27 高度330m/走行距離3.2km地点(名もなき丘)での記念写真
- 11:29 草戸峠を目指し下り開始
- 11:38 丘まで登ってきました
- チョット休憩
- 11:41 本日最大のロープ下り坂
- 草戸峠には到達していない!
- 12:03 下りの尾根道
- 12:05 登りの切り株道
- 12:08 高尾山が見えます
- 休憩中
- 休憩中2(これより草戸峠へ)
- 森が美しい!
- 12:22 最後尾が到着
- 12:40 昼食風景1
- 昼食風景2
- 昼食風景3
- 昼食風景4

13:00 草戸山山頂(364m)での記念撮影
- 後半戦の支度中
- 13:07 境川源流入口を通過
- 13:12 段差が大きい急階段下り
- 今度は登り階段
- 13:15 はなさき休憩所
- はなさき休憩所通過中
- 13:22 本沢ダム到着
- サツキが咲いてました
- 新緑の城山湖
- 13:30 城山湖(本沢ダム)で一息の記念撮影
- 13:40 金毘羅宮山門到着
- 金毘羅宮本堂
- 金毘羅宮展望台からの景観
- 13:52 金毘羅宮出発
- ルート確認
- 14:08 評議原で休憩
- 14:28 なだらかな小松尾根ハイキングルート
- 隊列が乱れていません!
- 小松城跡周辺通過中
- 14:40 竹林と民家が見えてきた
- 14:42 ハイキングコース出入り口到着
- 14:50 ゴールバス停に全員到着

14:08 最後の評議原休憩所で全員笑顔の記念撮影
- ムラサキカタバミ
- ヒメフウロ
- チャノキ
- ウツギ
- ハナニガナ
- スイカズラ
- オオバユリ
- ヤマホタルブクロ
- ナワシロイチゴ
- コアジサイ
-
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
-
山酔会山行参加会員による動画配信(You Tube)も有ります。
+7