2022年5月山行は、日本百名山「筑波山」参加は5名でした。つくばエキスプレス線つくば駅1番バス乗場9時30分発に乗車し、筑波山神社入口BSで下車。大御堂で記念撮影後、山行を開始しました。山行コースは、当初計画を変更し筑波山神社から弁慶茶屋跡を経由して、女体山頂を目指す白雲橋コースを選択。さらに男体山にも登頂してから下山することにしました。コースは、比較的傾斜は険しく、岩場が多く、前日の雨の影響もあり、急傾斜の滑りやすい場所や泥濘も多々ありましたが好天に恵まれ、巨岩・奇岩も多く点在しており見所も満載で、かつ達成感もある楽しい山行でした。 コースタイムは、4時間50分(下山:ロープウェイ) 高低差約620m
- 筑波山ルート図
- 筑波山断面図
- 10:20 筑波山神社大鳥居
- 10:30 スタート地点大御堂
- 筑波山神社で記念撮影
- 君が代に出てくるさざれ石
- 10:41 愛宕山神社
- 10:44 白雲橋コース出発
- 10:50 階段道に入る
- 緩やかな林道
- 11:06 白蛇弁天通過
- 11:30 石垣のある広場で休憩
- 25丁石碑通過
- 11:40 長いのぼり道

11:57 ちょっと一息。まだ笑顔です。(白雲橋コース登り開始から1時間経過)
- 12:09 山頂まで後1km
- 12:14 大杉脇を通過中
- デカ!
- 12:13 弁慶茶屋跡で休憩&記念撮影
- 12:29 弁慶の七戻り
- 弁慶の七戻り通過中
- 弁慶の七戻り全景
- 12:35 稲村神社到着
- 狭い高天原を下る
- 12:40 母の胎内くぐり
- 12:47 一時の平坦な道
- 北斗岩パワースポット
- 12:53 ワイルドな階段道
- 12:58 頂上まであと200m
- 13:05 ラストスパート
- 13:05 最後の踏ん張り所
- 13:16 日本百名山 筑波山 標高877m 標識前での記念撮影
- 13:21 女体山山頂で登頂達成感を味わう!
- 女体山御本殿
- 13:43 ガマ石前で休憩&昼食
- 休憩&昼食風景2
- 休憩&昼食風景3
- 13:52 御幸ヶ原休憩所からの展望
- 御幸ヶ原休憩所売店
- 御幸ヶ原休憩所のツツジ
- 14:10 男体山へ出発
- 男体山山頂標識を通過
- 14:19 岩場に挑戦
- 14:24 最後の急階段
- 14:30 「男体山御本殿」山頂で記念撮影
- 展望台から「霞がかかり見えないスカイツリー」を背景に記念撮影
- 14:35 下山開始
- 下り用踏ん張り筋肉稼働中
- ケーブルカー出発駅のツツジ
- 鮮やかな白ツツジ
- マスク着用し乗車
- 15:00 宮脇駅へ出発
- 15:10 宮脇駅からのモミジ林風景
- 15:13 筑波山神社到着
- 15:14 随神門を下る
- 随神門横・大杉の神木
- 筑波山神社参道からの女体山風景
- 15:20 無事カエル

14:52 筑波山(女体山・男体山)登頂を無事完了後の記念写真
- オドリコソウ
- シャガ
- ミツバツキグリ
- ミツバウツギ
- ツルニチソウ
- アオキ
- ミツバツツジ
- レンゲツツジ
- ヤマツツジ
- スギゴケ
-
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
-
山行に参加してみたい方は、山酔会紹介を参照願います。
-
2022年度山行計画は、山行計画参照願います。
-
これまでの山行履歴をみたい方は、山行履歴2012/1~2022/3を参照願います。
- 投稿 山酔会HP担当 後藤 敏雄
+13