2021年10月山行は半年ぶりの再開で、京王線長沼駅9時30分集合。参加は10名でした。コースは、長沼公園~平山城址公園~多摩丘陵コースを進み高幡不動に至る縦走でした。 晴天に恵まれ、記念写真を撮り出発すると前方に長沼公園の山が見えてきました。長沼公園は、いきなり高低差が100mの登り坂でしたが木々は生き生きと輝いており、展望台からの奥多摩の山並みも素晴らしく気持ちの良いコースでした。平山城址公園は、高低差のある起伏に富んだコースで自然と緑を満喫できるコースでした。多摩丘陵コースは、多摩動物園境界フェンス沿いの上り下りが続き精神的に一番のダメージがでる道でしたが、終盤に景色の良い所があり、奥多摩の山々がくっきり見えました。高幡不動境内に予定より早く全員無事に到着しました。コースタイムは、4時間30分でした。
- 縦走ルート図
- 縦走ルート断面図
- 9:35長沼駅 記念撮影
- 9:43 長沼公園へ出発
- 六者宮
- 9:45 西尾根方面へ
- きつい段差を越えて
- 9:47 小休止
- 小休止
- 野猿尾根道を進む
- 10:13 野猿峠口での記念撮影
- 野猿峠口からの展望
- 10:19 あずまや
- 10:20 頂上園地到着・休憩
- 10:20 平山口目指し出発
- 10:33 展望園地到着
- 展望園地からの眺望
- 10:40 平山口到着
- ヤギさんの出迎え
- 六国台入口を目指し住宅地を通過中
- かまきりと遭遇
- 11:01 六国台入口到着
- 六国台にむけて登る
- 六国台入口の案内版
- 11:07 六国台到着
- 野猿の尾根道から公園入口を目指す
- 11:30 さくらの道ベンチで昼食
- 快晴で心地よい昼食中!
- 11:53 記念撮影(一人先行隊)
- さくらの道風景
- 11:53 さくらの道出発
- トカゲとの出会い
- 猿渡の池
- 京王研修センター横を下る
- 12:05 ヤマツツジの小径
- 12:38 待ち合わせ(程久保6丁目)
- かたらいの路案内図
- 12:49 かたらいの路出発
- オラウータン檻が見える
- 13:04 狭い上り
- 13:13 水分補給休憩
- 水分補給&休養
- 13:24 見晴らしの丘
- 奥多摩の素晴らしい景観
- 13:36 かたらいの路出口
- 13:48 高幡不動口
- 13:57 境内入口
- 高幡不動境内
- 土方歳三銅像
- ホトトギス
- トネアザミ
- コスモス
- ユウガギク
- ヤクシソウ
- チェリーセージ
- アザレア
- クサギ
- サギスゲ
- ゴンズイ
- ヤマツツジ
- ツリガネニンジン
- マルバハギ
- エボルブルス
- オキザリス
- 14:03 高幡不動境内の五重塔前で全員到着し記念撮影
・山酔会山行参加会員による動画配信(You Tube)も有ります。
-
山行に参加してみたい方は、山酔会紹介を参照願います。
-
2021年度山行計画は、山行計画を参照願います。
-
これまでの山行履歴をみたい方は、山行履歴2012/1~2021/9を参照願います。
- 投稿 山酔会HP担当 後藤 敏雄
+3