2023年4月山行は、奥多摩三山の御前山で7名の参加でした。JR青梅線奥多摩駅に9:30集合・バスに乗車後、奥多摩湖停車場で下車し記念撮影後、穏やかな陽気の桜道を出発しました。コースは急登が続く難所が多いため、小まめに休憩と水分補給を行いました。惣岳山手前で野生のカタクリや新緑のバイケイソウ・ハシリドコロの群生を見て一息&気分転換できました。初級者コースとは思えない急登や難所が多くコースタイムは、休憩時間を含め7時間5分・距離9.1kmでした。
- 御前山ルート図
- 御前山断面図
- 9:30 奥多摩駅集合
- 9:54 奥多摩湖で記念撮影
- 10:00 奥多摩湖出発
- 10:13 奥多摩湖いこいの路入口で満開の桜を満喫
- 10:21 いきなりの急登
- 10:30 連続した急登が続く
- 10:53 小休止&水分補給
- ミツバツツジ
- 11:30 サス沢山に到着
- 早めの昼食風景
- 昼食風景2
- 昼食風景3
- サス沢山からの奥多摩湖
- サス沢山展望台で記念撮影
- 12:00 サス沢山出発
- 急登再開
- 12:23 カタクリの花発見
- カタクリの花を探せ
- 12:57 上りが続きます
- マイペースで先導しています
- 13:10 花ハシリドコロ観察中
- 惣岳山頂上への最後の急登
- 惣岳山頂上の目印がみえました
- 13:40 最後の急登を終え惣岳山山頂(1348.5m)での記念撮影
- 13:46 御前山まで400m
- 整備された木段を快調に登る
- 御前山からの展望
- 傷つけられた三角点
- 14:07 御前山山頂での記念撮影
- 御前山山頂での記念撮影
- 14:05 奥多摩湖へ下山開始
- 14:34 急坂下り前の休憩
- 惣岳山最大の下りでした
- 15:00 小休止(ウグイスカズラの花?)
- 15:30 サス沢山到着
- 誰かに報告&出発バス時刻確認
- サス沢山からの展望
- 15:43 見事な展望
- 16:22 きつい下りが続きます
- 慎重に一歩づつ降ります
- 野生の猿に出会いました
- 16:50 奥多摩湖いこいの路に無事到着
- サクラ&奥多摩湖
- スミレ
- アセビ
- カタクリ
- カタクリ
- バイケイソウ
- ハシリドコロ
- マムシグサ
- ミツバツツジ
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
+13