2022年10月山行は「山梨・瑞牆山(百名山)」でした。瑞牆山は、全山が花崗岩で形成された岩峰です。高度1,515m・気温12℃・肌寒い薄曇りの中、みずがき山荘前の登山口から山行を開始しました。樹林帯の急登から始まるが、見晴台からの景観・そして、やや緩い登りとなり富士見平小屋に到着。ここで早めの昼食後、山行再開。ここから天鳥川までいったん下り、巨岩「桃太郎岩」を通過すると沢沿いの岩場を急登して行く。やがて大ヤスリ岩の基部を通過、この岩の右手を回り込むように登り稜線へとたどり着いた。山頂手前は、鎖や梯子が続くので足元に注意しながら山頂到着。山頂からは、雲で富士山や南アルプスの展望が出来ず残念でしたが、達成感・満足感はありました。
下山は往路と同じ道をたどり、岩場での転倒やスリップに注意しながらゆっくり下り、無事みずがき山荘に到着でき楽しい山行でした。コースタイムは、休憩時間を含め6時間50分でした。
- 瑞牆山ルート図
- 瑞牆山断面図
- 8:40 特急あずさ1号で到着
- 韮崎駅にて全員集合
- 8:50 予約タクシーで出発
- みずがき湖を通過
- 9:40 みずがき山荘バス停に到着
- 出発前の記念撮影
- みずがき山登山口へ
- 9:50 山行開始
- 10:06 急斜面の登り始め
- 大きな花崗岩
- 10:09 整備された登山道
- いつもしんがりをしてくれます
- チョット紅葉が始まっています
- 10:18 1回目の休憩
- 近道の急登開始
- 10:40 展望台で瑞牆山を背景に記念撮影
- 展望台からの瑞牆山
- 10:42 富士見平小屋に向け再開
- 緩やかな登り坂
- 11:06 富士見平小屋到着
- 早めの昼食風景
- 11:21 富士見平小屋出発
- 11:35 小川山・瑞牆山分岐通過
- 天鳥川に向け下り
- 11:47 天鳥川渡渉点通過

11:51 桃のようにクラックが入った巨岩「桃太郎岩」前でストック装備から急登体制へ
- 11:54 岩場の急登
- 11:59 沢沿いの鎖場
- 12:12 木段を上る
- 休憩&水分補給
- 12:27 大岩&急坂の鎖場が続く
- 12:58 オオヤスリ岩直下へ到着
- 頂上へのルート確認中
- 13:06 巨岩の岩場を通過中
- ツツジの紅葉が見えた
- 巨岩の岩場を越えた
- 頂上まで10分
- 13:33 頂上へ最後の梯子
- 13:44 2230m頂上到達

瑞牆山(2230m)頂上での記念撮影
- 14:03 下山開始
- 富士見平まで1時間15分の案内板
- 14:09 巨岩の岩場下り
- 14:51 鎖場の下り
- 15:11 休憩&糖分補給
- 視界が開けた木段を下る
- 紅葉もありました
- 15:14 桃太郎岩手前沢沿いの下り
- 天鳥川渡渉点通過
- 15:31 ストック装備し登り開始
- 15:52 富士見平への分岐点
- 15:58 富士見平小屋へ到着&休憩
- 展望台からの景色(霧で何も見えず)
- 16:12 みずがき山荘へ下山中
- あまりの健脚にタクシー運転手も驚く
- 16:27 日没前に到着して良かった

コースタイム:6時間50分(登り919m・下り919m)で、無事ゴール出来て大満足の記念撮影
- ドウダンツツジ
- マムシグサ
- アメリカオニアザミ
- コケ
- モミジ
- ツツジ
-
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
-
山行に参加してみたい方は、山酔会紹介を参照願います。
-
2022年度山行計画は、山行計画参照願います。
-
これまでの山行履歴を見たい方は、山行履歴を参照願います。
- 投稿 山酔会HP担当 後藤 敏雄
+25