2022年12月山行は、三浦半島の三浦富士・砲台山・武山の縦走ハイキングで参加者は11名でした。京浜急行線YRP野比駅10時に集合・記念撮影後三浦富士を目指し出発しました。武山ハイキングコースは、約140mの急勾配から始まりますが天候に恵まれ空気も澄んで、房総半島の鋸山・伊豆大島や富士山まで見渡せました。また、登山道や案内表示はたくさんあり、歩きやすく3山縦走ハイキングを楽しみながら快適な時間を過ごせました。ただ、前日の雨の影響で靴の足底につた泥を解散後も落とせず、駅や一般道を汚したことを悔やみました。 コースタイムは、休憩時間を含め4時間30分でした。
- 三浦富士・砲台山・武山ルート図
- 三浦富士・砲台山・武山断面図
- 10:04 YRP野比駅で記念撮影
- 一般道を三浦富士登山口へ
- 10:30 三浦富士入口
- 10:40 若宮神社
- 10:44 急登開始
- 今回もしんがりです
- 10:53 整備された急登
- 頭上注意
- ロープも使って登ります
- 10:59 頂上が見えてきた
- 三浦半島の海が輝いている
- 11:10 三浦富士頂上到着
- 澄んだ空から富士山がクッキリと!
- 三浦富士山頂(183m)で富士山を見ながら記念撮影
- 大きなコース案内板
- 11:19 砲台山に向け山を下る
- 上り返し
- 11:24 水分補給&談話
- アップダウンの繰り返し
- YRP施設が見えます
- 11:33 平坦な道を砲台山へ
- 整備された路
- 11:35 昼食場所を協議中
- 11:45 見晴し台で休憩
- 中央奥が相模湾と大島?
- 11:48 砲台山はもうすぐ
- 11:55 砲台山到着
- 昼食風景(砲台跡)
- 昼食風景
- ハゼノキとマユミの紅葉
- 12:34 砲台山(204m)の砲台跡で記念撮影
- 砲台山と武山の分岐
- 武山への最後の上り
- 12:55 武山不動尊に到着
- 武山不動尊の鐘楼
- 展望台からの景観
- 展望台でのリラックスタイム
- 展望台でのリラックスタイム2
- 展望台でのリラックスタイム3

13:12 武山(200m)展望台での記念撮影
- 13:15 津久井浜に向け出発
- 龍塚に向けコース変更
- 13:37 龍塚で記念撮影
- 滑りやすい上り路
- 13:50 長い下り坂
- 14:00 一般道に到着
- 津久井浜駅まで1.8Km
- みかん畑を通過
- 紅葉を見ながら下る

14:35 津久井浜駅に全員到着
- ツバキ
- ヤブラン
- ミヤマシキミ
- アオキ
- コケ
- マユミ
- ノコンギク
- カラスウリ
- ツツジ
- タンポポ
- コムラサキ
- タチツボスミレ
- ツバキ
- ムサシアブミ
- ヤツデ
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
-
山酔会山行参加会員による動画配信(You Tube)も有ります。
-
山行に参加してみたい方は、山酔会紹介を参照願います。
-
2022年度山行計画は、山行計画参照願います。
-
これまでの山行履歴を見たい方は、山行履歴を参照願います。
- 投稿 山酔会HP担当 後藤 敏雄
+13