2024年1月山行は「鎌倉 大仏 鶴岡八幡宮初詣」で参加者は15名(1名は再入会)でした。江ノ電長谷駅9:30に集合・再入会者の挨拶・リーダーからの行程説明後出発しました。好転に恵まれ鎌倉大仏見学・源氏山公園に向けハイキングコースをひたすら登りました。源氏山公園で昼食や記念撮影後化粧坂を下り、亀ヶ谷坂切通から建長寺に出ました。(ここで2名は八幡宮初詣へ)建長寺境内を通り、社殿や庭園を見学しながら天園ハイキングコースに向かい急階段や急登を克服し、勝上献展望台を経て鶴岡八幡宮初詣を堪能しました。 コースタイム:4時間58分 距離:9km 上り:356m、下り:352m
- 鎌倉 大仏 鶴岡八幡宮初詣ルート図
- 鎌倉 大仏 鶴岡八幡宮初詣断面図
- 9:30 江ノ電長谷駅集合
- 再入会者の挨拶
- 本日のリーダーからの行程説明
- 9:37 仁王門通過
- 9:43 大仏を背景に記念撮影
- 標高13.35m、物体重量121t
- 9:47 与謝野晶子石碑前
- 10:00 大仏ハイキングコースへ
- 狭いのぼり道
- 10:05 休憩&衣服調整
- 10:07 岩場登りが始まります
- 10:13
- 10:19 休憩&水分補給
- 10:23 緩やかな下り道
- 10:27 先頭:隊列が伸びきました
- 滑る登りに足下注意
- 10:30
- 10:39 残り700m
- 昼食休憩前の最後の登り
- 10:53 源氏山公園入口到着
- 11:01 源頼朝像前の広場に向かいます
- 午前の登り完了!!
- 10:58 源氏山公園入口(化粧坂説明看板有)で、全員が揃った初記念撮影
- 11:10 昼食風景
- 昼食風景2
- 昼食風景3
- 昼食風景4
- 昼食風景5
- 11:45 源頼朝像前の集合写真
- 11:49 化粧坂を下る
- 滑る足下を注意しながら下ります
- 11:53
- 11:59 住宅街にでました
- 亀ヶ谷坂切通を通過中
- 12:09
- 12:15 2名離脱し八幡宮初詣へ
- 12:18 建長寺境内へ
- 三門
- 法堂
- 唐門
- 12:30 トイレ休憩&水分補給
- 急階段が続きます
- 半僧坊への最後の急階段
- 12:51 御朱印所到着
- 鳥天狗像
- 12:56 地蔵堂前で集合写真
- 13:04 勝上献展望台到着
- 勝上献展望台からの相模湾景観
- 13:08 下山開始
- 13:19 慎重に下ります
- 13:29 ルート変更協議(近道を選択)
- 13:36 笹藪通過中
- 13:46
- 13:49 花園コース終点到着
- 13:50 全員が笑顔で下山
- 14:18 鶴岡八幡宮到着・初詣参拝をします
- ツバキ
- ゲンペイコギク
- リュウノウギク
- アザレア
- コウバイ
- ウメ
- ロウバイ
- コウズザクラ
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
+30
-
山酔会山行参加会員による動画配信(YouTube)も有ります。
-
山行に参加してみたい方は、山酔会紹介を参照願います。
-
2023年度山行計画は、山行計画参照願います。
-
これまでの山行履歴を見たい方は、山行履歴を参照願います。
- 投稿 山酔会HP担当 後藤 敏雄
+30