2023年7月山行パート2は「鳳凰三山(百名山)」で経験者2名、初体験者2名の4名参加でした。甲府駅集合・南アルプス登山バスで夜叉神峠登山口で下車後、1泊目の宿泊先に到着しました。翌朝6時登山口で集合写真撮影・登山届を投函後出発しました。夜叉神峠で雲に隠れた白神三山が少し見えましたが、杖立峠・苺平までは登山道は整備されているが、あまり展望がなく暑さと急登による水分補給・休憩を小まめに行い、雷鳴の中無事南御室小屋に到着できました。小屋は、南アルプスの天然水が美味しく、かつ小屋の周りのお花畑が素晴らしい色彩でした。2日目も朝食のおにぎりと昼食を持って、5時山行開始し1時間後稜線で素晴らしい景観に出会いました。今回山行の最高峰観音岳からの南アルプス絶景にも感動できました。また、花の百名山も納得できました。しかし、赤抜沢ノ頭(2738m)から御座石鉱泉(1070m)までの下りに大変苦労しましたが、無事下山出来ました。 コースタイムは、1日目:7時間9分/距離8.2km 2日目:11時間36分/距離10.2km
- 鳳凰三山 ルート図
- 7月26日 13:50 甲府駅南口
- 15:25 夜叉神峠登山口到着
- 18:00 夕食
- 7月27日 6:00 記念撮影
- 夜叉神峠登山口
- 6:05 登山届投函後出発
- 7:22 夜叉神峠にて白神三山(北岳・間ノ岳・農島岳)を背景に記念撮影
- 7:47 杖立峠を目指し登る
- 8:52 急登が続きます
- 9:23 杖立峠到着
- 9:38 珍しい木を見つけました
- 9:45 登りが続きます
- 9:53 休憩&水分補給
- 子鹿
- 10:28
- 11:03 厳しい登りに癒やしの切り株
- 11:45 苺平到着&昼食
- 辻山に向け登ります
- 12:05 辻山三角点(2585m)
- 雲で見えない鳳凰三山を背景に記念撮影
- 12:17 晴れ間を待ち休憩
- 雨雲の様相
- 12:45 南御室小屋に向け下ります
- 13:10 雷鳴の中小屋に到着
- 雷雨中の為、小屋は停電中・休息タイム
- 17:30 夕食
-
1日目:夜叉神ヒュッテから南御室小屋までに出会った花々
- コバイケイソウ
- ウバユリ
- ミヤマハナゴケ
- ナナカマド
- シナノオトギリ
- ミヤマアキノキリンソウ
- シロバナヘビイチゴ
- オニユリ
- ヤマトリカブト
- ベニバナイチヤクソウ
- 7月28日 5:00 南御室小屋出発
- 林道の長い登り坂を進みます
- 6:00 稜線到着 感動!白根三山が輝いて見えます
- 目的の薬師岳・観音岳
- 影鳳凰も現れました
- 6:28 薬師岳小屋に向け出発
- タカネビランジを探しながら砂払岳を進む
- 薬師岳を背に記念撮影
- 7:03 薬師岳小屋を出発
- 今回の目玉の一つである「タカネビランジ」が岩場に輝いて見えます!
- 7月 鳳凰三山(百名山)
- 薬師岳からの北岳展望で更に感動しました
- 7:22 観音岳へ出発
- 北岳を展望しながら水分補給
- 7:52
- 7:58 本日の最高地点2840m観音岳制覇で大感動
- 観音岳からの北岳
- 甲斐駒ヶ岳を背景に記念撮影
- 甲斐駒ヶ岳を背景に記念撮影2
- 8:14 赤抜沢ノ頭に向け下山開始
- ホシガラス
- こんな岩肌にもタカネビランジが咲いている
- 8:36 下りが続きます
- 日影斜面にハクサンシャクナゲ
- 9:09 赤抜沢ノ頭に向け登り開始
- 地蔵岳頂上(オベリスク)が見えます
- 9:43 赤抜沢ノ頭(2750m)到着
- 9:49 地蔵岳へ
- 10:00 賽の河原
- 10:05 地蔵岳到着
- 大和市からの日帰り親子と記念撮影
- 10:20 花崗岩砂地を下山
- 11:00 鳳凰小屋到着
- 11:15 御座石鉱泉へ出発
- 長い下り続きます
- 11:34 なだらかな整備された山道
- 12:43 燕頭山への最後の登り
- 13:06 燕頭山(2105m)山頂苔広場で記念撮影
- 13:24 過酷な下り開始
- 13:52 右側は危険な岸壁
- 15:49 2時間以上の連続急下りでした
- 16:02 まだ急坂下りが続きます
- 16:42 終点の御座石鉱泉到着
- 17:15 鳳凰三山(薬師岳・観音ケ岳・地蔵ケ岳)を無事踏破して満足の記念撮影後JR韮崎駅行バス乗車
・2日目:砂払岳から御座石鉱泉までに出会った花々
- シバザクラ
- タカネビランジ
- ミヤマコゴメグサ
- シモツケソウ
- キバナノヤマオダマキ
- ハクサンシャクナゲ
- ホウオウシャジン
- タカネグンナイフウロ
- ウメガサソウ
- スギゴケ
- ヤマホタルブクロ
- ヨツバシオガマ
- ミヤマセンキュウ
- センジュガンピ
- ヤマユリ
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
+16