2022年4月山行は「草戸山・カタクリ園」参加11名でした。高尾山口駅で記念撮影後、沿道のさくらを見ながら四辻・草戸峠に向け山行を開始しました。コースは、良く整備されいますがアップダウンの起伏が多く、小まめの休息・水分補給で草戸峠・草戸山を目指しました。草戸山で昼食後、城山湖を目指し山行再開。途中のはなさき休憩所では、湖の景色や山桜を堪能できました。金刀比羅宮下付近では、満開の桜見学。その後、良く踏まれた歩きやすい小松ハイキングコースで、評議原・小松城跡を山行。そして神奈川の花の名所100選・城山カタクリ園を見学しました。 コースタイムは、休憩や見学を入れて5時間30分でした。

草戸山ルート図・断面図 距離8.7km、上り452m/下り484m 草戸山は標高364m
- 09:52 高尾山口駅 記念撮影
- 沿道のさくら
- 10:05 四辻に向けて山行開始
- 10:13 四辻で一息
- 10:16 草戸峠に向け出発
- 道端のウグイスカズラ
- 10:39 また上り
- 10:48 整備された尾根道
- 10:57 休息・水分補給
- 11:04 本日最大の難所
- 満身の注意で下る
- 11:18 ルート確認

11:36 高尾山が見える休憩所で記念撮影
- キブシ
- 11:41 草戸峠通過中
- 11:46 草戸山まで最後の上り
- 草戸山で待ち合わせメンバーと記念撮影
- 11:56 昼食風景1
- 昼食風景2
- 12:15 山頂散策
- 山頂散策

12:22 城山湖に向け出発前の記念撮影
- 12:28 境川源流の案内有り
- 12:31 アップダウン再開
- 12:35 急階段の下り
- また、上りです!
- 12:37 はなさき休憩所到着
- 城山湖の展望
- 12:40 本沢ダムを目指し下る
- 湖岸にみえる満開さくら
- 小松ハイキングコースを目指し
- 満開のさくら見学1
- 満開のさくら見学2
- 13:04 金刀比羅宮下の急階段
- 城山湖の展望
- 12:53 記念撮影
- 左より仏果山・大山を望む
- 13:06 ルート確認
- 小松ハイキングコース出発
- 13:17 評議原で休息
- 小松城跡を目指し出発
- 足を止めて思わず1枚
- カタクリの里を目指すグループと共に
- コース最終の山城跡に登る
- 出発から3時間40分経過
- 13:43 ハイキングコース終点
- 13:50 カタクリの里到着
- カタクリの群生地
- 黄花カタクリ
- 園内風景
- 園内風景
- 14:52 カタクリ園出口にて
- 15:20 ゴールバス停到着

14:56 花モモを背景にカタクリの里駐車場で記念撮影
- 黄花カタクリ
- カタクリ
- 紅花ミツマタ
- アカヤシオ
- ショウジョウバカマ
- ユキワリソウ
- リュウキンカ
- ヒトリシズカ
- オオイワウチワ
- ヒカゲツツジ
-
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
-
・山酔会山行参加会員による動画配信(You Tube)も有ります。
-
山行に参加してみたい方は、山酔会紹介を参照願います。
-
2021年度山行計画は、山行計画参照願います。
-
これまでの山行履歴をみたい方は、山行履歴2012/1~2022/3を参照願います。
- 投稿 山酔会HP担当 後藤 敏雄
+9