2022年1月山行は「大山・阿夫利神社初詣」で参加10名でした。新会員の紹介、記念撮影後「こま参道」から「阿夫利神社下社」へケーブルカーで向かい「下社」で参拝後、頂上登山口より鳥居をくぐり山行を開始しました。傾斜がきつく、岩も多いため小まめに休息をとりながら登りヤビツ峠分岐で昼食。2時間半かけて1,252mの頂上に到着しました。天気が良く空気が澄んでいたので各休憩場所からは、富士山・相模湾・市街地・横浜ランドマークも一望できました。下山は、整備された見晴台迂回コースでしたが思いの外厳しい下りでした。それでも、晴天が続き眺望を楽しみながら全員無事下山でき充実した山行でした。 コースタイムは、4時間45分でした。
- 大山ルート図
- 大山断面図
- 9:30 新会員の紹介
- 出発前記念撮影
- 9:35 下社に出発
- 9:50 ケーブルカー乗車
- 阿夫利神社からの眺望
- 思いを込めて階段を上る
- 無病息災の茅の輪くぐり
- 10:08 山行開始

阿夫利神社下社にて、2022年会員の健康・安全と楽しい山歩きを祈願し記念撮影
- 10:12 長い急階段を上る
- 傾斜がきつくなってきた
- 10:25 4/28 丁目で小休止
- 岩の急斜面を登る
- 10:31 糖分&水分補給
- 10:37 9/28丁目通過
- 10:47 10/28丁目通過
- 10:54 市街地展望
- 15/28丁目天狗鼻突岩通過
- 10:59 残り13丁目の登りです
- 木段に変わりました
- 21/28丁目富士見台での休憩
- 11:51 ヤビツ峠分岐手前
- 12:00 27丁目で昼食休憩1
- 愛鷹山(静岡県裾野市)の景観
- 昼食休憩2

12:19 大山山頂手前100mのヤビツ峠分岐点(27丁目)で記念撮影

富士山と南アルプス(右に赤石岳、中央が聖岳)が見える絶景スポット
- 12:35 本社鳥居に到着
- 阿夫利神社本社到着
- 頂上での色々な目印
- パラグライダー飛行中

12:46 大山山頂奥の院で登頂記念撮影
- 12:50 見晴台に向けて下山開始
- 整備された木段を下る
- 相模湾の眺望
- 横浜ランドマーク
- 12:56 木段の間隔が長くなった
- 13:04 ここだけが穏やか木道
- 13:07 急峻な道に変わる
- すぐ脇が地滑り跡
- 13:18下りが続きます
- 13:27 休息&塩分補給
- 13:37 下りの先頭をリード
- 13:48 休憩&体調確認
- 13:57 鎖場通過中
- 14:17 見晴台到着&休憩
- 14:34 下社に向け出発
- 14:45 二重社と二重滝
- 15:00 下社到着記念撮影
- ノイバラ
- 10月桜
- ソシンロウバイ

14:25 登頂した大山を背景に見晴台で記念撮影
-
*参加会員様より提供頂いた写真データを使用しています。
-
・山酔会山行参加会員による動画配信(You Tube)も有ります。
-
山行に参加してみたい方は、山酔会紹介を参照願います。
-
2021年度山行計画は、山行計画を参照願います。
-
これまでの山行履歴をみたい方は、山行履歴2012/1~2021/9を参照願います。
- 投稿 山酔会HP担当 後藤 敏雄
+10