山酔会12月山行は宮ヶ瀬・髙取山でした。参加は11名でした。(1名は、初参加で宮ヶ瀬ダムまで)
前日までの好天気が一変し、気温10℃以下で風も冷たく肌寒い曇空の山行となりました。
あいかわ公園・宮ヶ瀬ダムまでは、穏やかなハイキング気分でした。髙取山登山口からは、急登の連続(標高差約120m)でしたが、20分かけてダム展望ベンチに到着。休息・水分補給で充電し、緩やかな登山道を送電線下ベンチまで登り、宮ヶ瀬湖の景観を楽しみながら休息後山頂を目指しました。髙取山山頂には、テーブル席と展望鉄塔があり昼食や素晴らしい展望鉄塔からの景色を楽しみました。
帰路は、急激な下りも少なく整備された木段の登山道をゆっくりと全員無事に下山出来ました。
- 愛川大橋バス停~仏果山登山口バス停までのルート図
- 愛川大橋バス停~仏果山登山口バス停までの断面図
- 宮ヶ瀬・髙取山 山行実績
- 8:40本厚木駅集合・半原行バス乗車
- 9:20初参加者の挨拶と準備運動
- 9:30記念写真後愛川大橋バス停出発
- あいかわ公園に向かい登り開始
- 9:45あいかわ公園中央広場で記念写真
- 10:05あいかわ公園・風の丘にて宮ヶ瀬ダムを背景に記念写真
- 樹齢300年?のご神木を横目に
- 10:20宮ヶ瀬ダム到着
- 宮ヶ瀬ダム展望
- 思わず観光気分です
- ダム観光客日本一とは思えない静けさ
- 付近散策後ケーブルカーで帰宅
- 10:40髙取山登山口より登り開始
- 高低差約120m・急登の連続です
- 木段の段差がきつい
- ゆっくりと確実な足取りで
- 11:00ダム展望ベンチで休息・水分補給
- 髙取山への標識
- 杉の樹林帯を登る
- 送電線下ベンチを目指し登る
- 水分補給休息
- 11:20髙取山まで1.25km
- 紅葉を見ながら前進
- なだらかな山道に入る
- 登山道整備のための大木伐採?
- 11:25送電線下ベンチで宮ヶ瀬湖を背景に記念写真
- 紅葉と宮ヶ瀬湖虹の大橋
- 11:35髙取山まで850m
- 髙取山への最後の登りかと思いました!
- 危険で細い尾根下りに遭遇
- 足場の悪い急峻な最後の登り
- 12:10髙取山山頂に到着
- 曇空で冷風の昼食休憩1
- 昼食休憩2
- 昼食休憩3
- 髙取山展望鉄塔からの眺め
- 髙取山展望鉄塔で記念写真
- 髙取山山頂から仏果山を望む
- 12:45髙取山山頂での記念写真
- 髙取山展望鉄塔から曇空の山並み
- 12:50下山開始
- 13:00宮ヶ瀬越・仏果山が近くに見える
- 仏果山への分岐点を宮ヶ瀬に下る
- 仏果山登山口バス停標識
- 13:35ロボット観測所通過
- 紅葉に向かって下山中
- 14:00石祠通過
- 整備中の登山道を下る
- 14:20登山者カード記入所に下山
- ベニバナアセビ
- オンツツジ
- アリドオシ
- ミヤマシキミ
- カラスウリ
- カリン
- スギコケ
- 14:20仏果山登山口バス停に全員無事到着・14:54発本厚木駅行きに乗車→15:42本厚木駅に到着解散
・山酔会山行参加会員による動画配信(You Tube)もあります。
・2021年1月からの山酔会山行計画を参照
・山酔会紹介を参照
・「ぶらり会の日程」・「ぶらり会の活動状況」を参照
投稿:山酔会HP担当 後藤 敏雄
+6
この記事へのコメントはありません。