第505回 ぶらり会
相鉄線三ツ境駅より 「緑豊かな夏の和泉川の散策」 紀行記
2022(令和4)年7月28日(木)相鉄三ツ境駅に午前10時気温30度超えの夏空のなか22名が参加して和泉川の遊歩道を散策しました。
出発に際し、昼食の準備は済んでいるか、次回ぼんぼり祭り(8月8日)の集合時間の確認、午後からの一次解散の選択について説明しました。
二ツ橋公園までは幹線道路を避けて三ツ境の住宅地を歩きました。二ツ橋公園で水分補給、二ツ橋南公園を経由して和泉川に出ました、両岸ともによく整備されて歩きやすいコースでした。東山ふれあい樹林の木陰で水分補給、子供たちが川魚取りに励んでいる小橋を対岸に渡って、瀬谷貉窪公園で少し早い昼食を摂り記念撮影。
その後、午後の部スタート、宮沢神明社を参拝、また遊歩道に戻りめがね橋を目指しました。宮沢のバス停で一次解散を予定していましたが、バスを利用する参加者はいませんでした。めがね橋をバックに記念撮影、爽やかな風が通り過ぎる遊水地で釣りを楽しんでいる釣り人もいました。
そこから東海道新幹線の跨線橋の日陰で水分補給、465回にパスをした日枝神社を参拝、八幡神社を経由していずみ野駅に13時30分ころ到着、次回の集合時間の徹底を行い解散しました。
参加人数 22名(内女性 1名、参加者の孫 1名)天候 晴れ 気温 37℃ 徒歩数 1万3千歩 約7.6km
(紀行文 竹内勝一 写真 山本順一 写真・HP 堂本耕造、高木勝則)
ぶらり会に参加を希望する【松愛会】会員・家族の方は、当日集合地点にお越しください。そこで当日受付します
今後の予定はこちらです
+4
【写真をクリックすると大きくなります】
- 徒歩ルート
- 航空写真
- 三ツ境駅の改札前で受付
- 世話役の挨拶とコース説明
- 小学一年生が参加
- 快晴の朝 歩きはじめました
- 日差しを受けた気温は37℃
- 風が吹いてるのが幸いです
- 瀬谷市役所です
- じいちゃんと孫
- 二ツ橋南公園
- 和泉川沿いを歩きます
- 和泉川の中橋を渡りました
- 和泉川の小さな橋
- 子どもたちが魚取り
- 夏休みの水遊び
- 瀬谷貉窪公園に到着
- 11:15 ここで早めの昼食
- 昼食タイム
- 昼食タイム
- 昼食タイム
- 昼食タイム
- 瀬谷貉窪公園で早い昼食
- 瀬谷貉窪公園 記念写真
- 赤関おとなり橋
- 再び和泉川の遊歩道を歩きました
- 本日唯一の登り
- 宮沢神明社
- 和泉川宮沢遊水地めがね橋
- めがね橋 記念写真
- 緑いっぱいの遊歩道
- 緑いっぱいの遊歩道をたくさん歩きました
- 懐かしい風景
- サルスベリが綺麗に咲いてました
- 引き続き和泉川の遊歩道
- 東海道新幹線の跨線橋の日陰で水分補給
- アオサギ
- いずみ野駅はすぐ近く
- いずみ野駅に到着
- 世話役の挨拶
- 今日も無事に解散できました
- 小学一年生 また来てね
掲載 2022.7.30
+4