第497回 ぶらり会
有楽町駅より 「春の東京散策」 紀行記
2022(令和4)年3月24日(木)コロナのまん延ん防止で休止していたぶらり会を再開。快晴の中26名の参加者で実施しました。
JR有楽町駅日比谷口改札前に10時集合。受付を済ませ人通りを避けた場所に待機。日比谷公園に移動して世話役の挨拶、コース説明後にスタート。
日比谷公園内を散策して西幸門前から公園を出て外堀通りを進み山王日枝神社を参拝。赤坂見附から豊川稲荷東京別院を参拝。高橋貞清記念公園前を通り、乃木神社、赤坂氷川神社に参拝してミッドタウン・ガーデンの芝生広場で昼食と休憩。
出発前に記念写真を撮り有栖川宮記念公園内を散策し麻布氷川神社に参拝。仙台坂を下り善福寺にお参りし日向坂、綱の手引坂を下り東京タワーに向かう。芝公園前を通り赤羽橋から増上寺に入り参拝後に記念写真を撮り芝大神宮に参拝後、15時に世話役より次回の案内を聞いて解散。
JR浜松町駅と地下鉄大門駅の利用者が別れて解散した。
参加人数 26名 (内女性 3名) 天候 晴れ 気温14℃ 徒歩数2万3千歩 約15km
(紀行文 村田秀夫さん 写真・HP 堂本耕造さん HP 高木勝則)
ぶらり会に参加を希望する【松愛会】会員・家族の方は、当日集合地点にお越しください。そこで当日受付します
今後の予定はこちらです
+6
【写真をクリックすると大きくなります】
- 徒歩ルート
- 航空写真
- 有楽町駅日比谷口に26名が集合
- 日比谷公園で世話役の挨拶とコース説明
- 日差しが嬉しいスタートです
- 桜が咲き始めてます
- 数日後に満開になりそう
- 日比谷公園を出て官庁街を歩きます
- 日枝神社山王鳥居に到着
- 山王日枝神社
- 日枝神社山王鳥居から出ます
- 山王日枝神社の鳥居
- 赤坂見附から青山通りへ
- 豊川稲荷東京別院
- 東京はイイなぁ・・
- 旧乃木邸
- 遺言により東京市に寄付された
- 乃木神社
- 乃木神社をあとにして
- ミッドタウン・ガーデンに到着
- とても気持ち良い空間です
- 芝生広場に向かいます
- ここで昼食と休憩
- 美味しい顔
- 美味しい顔
- 昼食
- 昼食
- 卒園式のあとでお祝いの集まりが沢山
- ミッドタウンガーデン 記念写真
- 午後の歩きを開始しました
- 六本木交差点
- 麻布氷川神社
- 善福寺別院
- 芝公園に到着
- 芝増上寺に到着
- 増上寺で 記念写真
- 増上寺あとにして進みます
- 芝大神宮
- ここで終了しました
- 世話役から次回の説明を聞いて解散
掲載 2022.3.31
+6