第488回 ぶらり会
東急東横線 日吉駅より 「川崎幸区の歴史散策」 紀行記
2021(令和3)年10月28日(木)朝から快晴のぶらり会日和の中、36名の参加者で実施した。
東急東横線の日吉駅前広場に10時集合、受付を済ませ、世話役の挨拶とコース説明を聞いて歩行開始。
日吉慶応大学の銀杏並木、キャンパス内を通り抜けて矢上川の橋を渡り鎌倉古道の交差点を通過。夢見ヶ崎動物公園に入り、雪景色の富士山や動物を見ながら小休止。
公園内の加瀬台遺跡前から了源寺、白山古墳跡から、さいわりふるさと公園前を通り、小倉跨線橋の階段下で小休止。
階段を登り跨線橋を渡り、東明寺、称名寺を参拝し、古市場碑前から古市場緑道を歩き、天満天神社前を通り御幸公園で昼食と休憩。
ここで記念写真を撮り午後の歩きを開始。青空と緑一杯の多摩川の河川敷を歩き、小向町から妙光寺に参拝。
府中街道交差点からさいわい緑道入口で一次解散。川崎駅に直行する人と緑道をあるき続ける人が別れた。
緑道を歩いて南河原公園で休憩。記念写真を撮り延命寺、女躰神社ラゾーナ川崎を経てJR川崎駅の西口階段下で世話役から次回の案内を聞いて14時40分に解散。無事終了した。
参加人数 36名 (内女性6名) 天候 晴れ 気温22度 約11.8km(1万9千歩)
(紀行文・写真 村田秀夫 写真 堂本耕造 HP 高木勝則)
ぶらり会に参加を希望する【松愛会】会員・家族の方は、当日集合地点にお越しください。そこで当日受付します
今後の予定はこちらです
【写真をクリックすると大きくなります】
- 徒歩ルート
- 航空写真
- 日吉駅改札前で受付
- 36名の参加者が久々の談笑中
- 世話役の挨拶とコース説明
- 日吉駅を出発
- 慶応大学内のイチョウ並木を歩きました
- キャンパス内を歩く
- 慶応義塾大学矢上キャンパス 14棟 創想館
- 夢見ヶ崎動物公園児童遊園へ
- 真っ白な富士山が見えています
- 富士山
- 熊野神社
- 夢見ヶ崎動物園
- 日蓮宗 了源寺
- 夢見ヶ崎公園 戦没者慰霊塔
- 日差しが心地よいです
- 新川崎・創造のもり MAP
- 横須賀線と相鉄線の線路を渡る
- 雲ひとつない快晴のいち日
- 東明寺に到着
- 浄土宗寺院の東明寺
- 休憩中
- 真宗大谷派寺院の稱名寺
- 御幸公園
- 御幸公園で 昼食タイム
- 昼食タイプ
- 昼食タイム
- 御幸公園 記念写真
- 午後の歩きを開始です
- 多摩川の到着
- 武蔵小杉と下丸子のマンション群
- 第二京浜国道の多摩川大橋
- 電界強度試験に来たラジオ日本のアンテナ
- 日蓮宗妙光寺
- オウムが大声で挨拶してくれました
- さいわい緑道の入口で一次解散です
- 記念写真の準備中
- 南河原公園 記念写真
- 疲労困憊してます
- 真言宗延命寺
- 民家の庭にカリンの実
- 女躰神社
- 川崎駅に到着 世話役の挨拶で解散
掲載 2021.11.03
+1