第487回 ぶらり会
辻堂駅より 「辻堂古道・引地川流域を散策して江の島へ」 紀行記
2021年(令和3年)10月9日(土)「コロナウィルス感染症対策」のために中止が続き、今年度2回目のぶらり会です。
新会員1名を含め28名の参加者で実施しました。JR東海道線辻堂駅東口改札前に10時集合。
受付を済ませ、久しぶりの再会を喜び談笑。世話役の挨拶、コース説明、新会員の自己紹介を聞いてスタート。
南口より辻堂古道を歩き、三叉、鉄板と下瀬火薬の八森稲荷神社、神仏混交時代の名残を残す法泉寺、諏訪神社、宝珠寺をめぐり、パナソニック跡地の住宅街脇を通り、引地川親水広場で休憩。
続いて長久保公園に到着し大きな花壇を前に昼食と休憩を行う。記念写真を撮影して午後の歩きを開始。
緑いっぱいの芝生広場を横断し公園内を通り引地川沿いの遊歩道を歩き、途中の鵠沼伏見稲荷に立ち寄る。
再度引地川の遊歩道を進みニエアル記念広場の記念碑前で記念撮影。
続いて県立湘南海岸公園を通り抜けて、全国ライフセービング選手権大会で賑わう海辺の遊歩道を歩き海風を楽しんだ。
新江ノ島水族館脇から134号線の歩道を進み片瀬江ノ島駅に到着。駅前で世話役から次回の案内を聞いて13時45分に解散し無事終了した。
参加人数 28名(内女性 5名) 新会員 1名 天候 晴れ 気温 28℃ 徒歩数1万8千歩 約8..9km
(紀行文・写真 村田秀夫さん 写真 堂本耕造さん HP 高木勝則)
ぶらり会に参加を希望する【松愛会】会員・家族の方は、当日集合地点にお越しください。そこで当日受付します
今後の予定はこちらです
【写真をクリックすると大きくなります】
- 徒歩ルート
- 航空写真
- 辻堂駅改札前で受付
- カメラの機能を自慢をしてます
- 世話役の挨拶とコース説明
- 新会員Sさんの挨拶
- 本日の参加者は28名です
- 温かい日差しを受けて久々の歩きを開始
- 海龍山宝泉寺
- 諏訪神社
- 宝珠寺
- 世話役さん 89歳
- パナソニック跡地の住宅地脇を歩く
- 長久保公園に到着
- 藤沢市長久保公園都市緑化植物園
- 昼食タイム
- 昼食タイム
- 昼食タイム
- 昼食タイム
- 芝生広場が素敵でした
- 記念写真の設定中
- 記念写真
- 午後の歩きを開始します
- 引地川沿いの遊歩道を進む
- 伏見稲荷神社に到着
- 奉納して名前を残せる・・
- 湘南の海に到着
- ニエアル記念広場で 記念写真
- 海岸線を片瀬江ノ島駅まで歩きます
- いつもと違う良質な若者たちが多い
- 第47回全国ライフセービング選手権大会
- 片瀬江ノ島駅に到着
- 世話役より次回の案内を聞いて
- 久々の歩きを無事に終えました
- 小田急江ノ島線で帰路につきます
掲載 2021.10.18
0