第474回 ぶらり会
JR東海道線 真鶴駅より 「真鶴半島周辺ウォーク」 紀行記
2021年3月25日(木)新型コロナウィルスの緊急事態宣言解除後に久しぶりのぶらり会を曇り空の中で21名の参加者で実施しました。
JR東海道線真鶴駅入り口横の休憩所に午前10時に集合、受付を済ませ世話役の挨拶、コース説明を聞いて「真鶴さんぽ」のパンフレットを持って駅前からスタート。
「真鶴ウォーキングコース」を進み荒井城址公園の東入り口の階段から公園に入り満開の枝垂桜、ソメイヨシノ、春の花々を鑑賞したり写真を撮りながら公園内を自由に散策。その後に住宅街の急坂道を通り、県道739号線を歩き御林展望公園で休憩した。
ここで記念写真を撮り中川一政美術館を通り御林遊歩道、番場浦遊歩道から海岸に出て約700m続く潮騒遊歩道を歩き真鶴岬の突端の三ツ石海岸で休憩と昼食、ここで記念写真を撮り午後の歩きを開始。
ケープ真鶴まで階段を上り売店前で休憩後に巨木が続く道を歩き山の神に参拝後、海岸線の琴ガ浜遊歩道を歩き県道に上がり貴船神社の108段の階段を上がり神社に参拝。
記念写真を撮り帰路は坂道を下り鳥居前で全員の記念写真。しとどの窟魚市場前を通り日和山を往復して県道の登り道を歩き真鶴商店街を経て真鶴駅に到着。駅前で14時に解散、無事終了した。
参加者 21名(女性2名) 天候:曇り 気温 19℃ 9.9km 1万4千歩
(紀行文・写真 村田秀夫さん HP・徒歩データ・写真 堂本耕造さん 写真・山本順一さん、高木勝則さん)
ぶらり会に参加を希望する【松愛会】会員・家族の方は、当日集合地点にお越しください。そこで当日受付します
今後の予定はこちらです
【写真をクリックすると大きくなります】
- 徒歩ルート
- 航空写真
- 累積行交差507m
- JR東海道本線 真鶴駅に着きました
- 参加者の受付です
- 笑顔に再会
- 久しぶりです
- 世話役の挨拶とコース説明
- 21名で歩き始めました
- 荒井城址公園の入り口
- すぐに上り階段
- 大きなシャクナゲの木
- 石楠花と記念写真
- 枝垂桜が満開です
- さくらと石楠花
- まあぁ綺麗! 何の花かしら
- 源平桃かハナモモですって
- キブシ
- お林展望公園に到着
- お林展望公園で 記念写真
- さくらが沢山
- ケープ真鶴に向かいます
- 久々の山道です
- 海が見えてきた
- 琴ヶ浜遊歩道
- アオサギが
- ここで昼食と休憩
- 昼食タイム
- 昼食タイム
- 海辺で 記念写真
- 午後の歩きを開始します
- 上り階段がきつい
- 休憩しないとね
- 山の神
- いろんな木があるのねぇ
- 貴船神社の108段を上りますか
- 貴船神社で記念写真
- 貴船神社で 記念写真
- こんな急な階段でどこ行くの
- 日和山(ひよりやま)
- 真鶴駅まで登り道が続きました
- 2分後の電車に乗るので急ぎ足
- 次の電車で行こうね
掲載 2021.04.12
+2