第467回 ぶらり会
平塚駅より 「金目川沿いの史跡を訪ねる」 紀行記
2020年11月26日(木)朝から晴天のぶらり会日和のなか24名の参加者で実施しました。JR東海道線平塚駅改札前に10時に集合し受付を済ませて階段下の駅前広場に移動し、世話役の挨拶、コース説明を聞いてスタート。
西口商店街ブラザーロードから銀杏並木を通り追分交差点の不思議な地下通路を通り抜けて江南高校、諏訪神社前、玉川橋、東雲橋を渡り川井公園で休憩。その後に薬王寺前を通り、かまくら橋を右折してコンビニ前で休憩、昼食の買い出しをしてから善福寺前の急坂を上り御陵ヶ台貝塚で休憩と昼食。
記念写真を撮り午後の歩きは坂を下り龍源寺前を通り、吾妻橋から金目川沿いのサイクリングロードを歩き、宗信寺にお参りして新しい前川原橋を渡り南金目交差点から県道を歩いて塚越古墳公園で休憩。記念写真を撮り真田橋を渡り大根公園で休憩。
2回目の記念写真を撮り落幡神社を参拝。大ケヤ木前から延命地蔵尊をお参りし小田急線鶴巻温泉駅で世話役から次回の案内を聞いて14時40分に解散。無事終了した。
参加人数 24名 (内女性 3名) 天候 晴れ 気温18℃ 徒歩数2万2千歩 約12.8km
(紀行文・写真 村田秀夫さん 写真・HP 堂本耕造さん 写真 山本順一さん)
ぶらり会に参加を希望する【松愛会】会員・家族の方は、当日集合地点にお越しください。そこで当日受付します
今後の予定はこちらです
- 徒歩ルート
- 航空写真
- 平塚駅改札前で受付
- 出発時間まで談笑中
- 駅外で世話役の挨拶
- 本日の参加者は24名です
- 今日は平たんな路が多いそうだ
- 出発です
- 日差しが嬉しい
- 銀杏並木が良い感じ
- 追分交差点の地下通路
- シラサギが美しい
- 川井公園で休憩
- ここで休憩と水分補給しました
- コンビニで昼食の調達と休憩
- ここから軽い登りが続きました
- 五領ケ台貝塚の公園
- 昼食タイム
- 昼食タイム
- 午後の歩きを開始します
- 桜が咲いてました
- 龍源寺
- 大山を正面に見て金目川を渡る
- 塚越古墳に到着
- 塚越古墳で 記念写真
- 今が満開の季節です 皇帝ダリア
- おおね公園で 記念写真
- 縁結びの 楽幡神社
- 秦野の大ケヤキ
- 延命地蔵尊
- さあ、最後の歩きです
- 鶴巻温泉駅に到着
- お疲れさまでした
掲載 2020.12.03
0
この記事へのコメントはありません。