第434回 ぶらり会
小田急線狛江駅より 「狛江・岩戸川緑道から新旧野川ウォーク」 紀行記
2019年6月27日(木)危ぶまれた天候も朝から青空が出たりの曇り空の中29名の参加者で実施しました。 小田急線狛江駅改札前に10時に集合。受付を済ませ、駅北口の竹藪前の広場に移動して世話役の挨拶、コース説明を聞いてスタート。南口から世田谷通りを横断して清水川公園から岩戸跡を利用した岩戸川緑地に入り、両側に季節の花が咲く岩戸川緑道を歩き、途中のせせらぎ池で休憩し、続いて緑道を歩き、世田谷区内の寺院で最古の建造物である慶元寺の広い境内で休憩。近くの古墳時代後期の稲荷塚古墳緑地にある喜多見稲荷塚古墳を見学し、次に次大夫堀公園民家園にある江戸時代後期の古民家のいくつかを見学し、旧安藤家母屋の縁側で記念写真を撮り、喜多見大橋から野川遊歩道を歩き上野田橋から喜多見不動尊にお参りした。野川遊歩道に戻り小田急喜多見電車基地の上にある、きたみふれあい公園で昼食と休憩。通り雨の小雨がぱらつく中で記念写真を撮り、緑いっぱいの公園を歩き、野川遊歩道に戻り小金橋で折り返して、西野川樹林地から再び野川緑道公園の緑道をを歩きました。野川地域センタ前で休憩し、野川緑地公園を歩き続け狛江駅北口の泉龍寺から弁財天池に立ち寄り、狛江駅北口広場で世話役から次回のコース説明を聞いて14時に解散し無事終了しました。
参加者29 名(女性5名) 天候:晴れのち曇り、小雨 気温29℃ 10.3km 1万9千歩
(紀行文・写真 村田秀夫さん HP・写真 堂本耕造さん)
ぶらり会に参加を希望する【松愛会】会員・家族の方は、当日集合地点にお越しください。そこで当日受付します
- 徒歩ルート
- 航空写真
- 小田急線狛江駅 絵手紙
- 北口広場で談笑中
- 世話役の挨拶とコース説明
- 29名の参加者です
- 奇麗な駅舎を見ながら歩き始めました
- 岩戸川緑道を歩き始めます
- 公園の孫世代に挨拶
- 住宅の間に緑道が続きます
- せせらぎ池で休憩
- アガパンサス
- 休憩を終えて歩きを続けます
- 緑がいっぱい
- 信号待ちで休憩中
- 緑いっぱいの道
- 慶元寺に到着
- 江戸氏の菩提寺がこの慶元寺
- 美しい杉並木の参道
- 立派な山門を入ります
- 慶元寺の広い境内
- 三重の塔と子育地蔵尊
- 喜多見稲荷塚古墳
- 次大夫堀公園民家園
- 次大夫堀公園民家園 記念写真
次大夫堀公園民家園 記念写真 2011年の記念写真
- 古民家園の説明動画
- 当時の豪邸です
- 歩きを開始します
- 野川の河川敷を歩きます
- 喜多見不動堂に到着
- 喜多見不動堂
- 成城の住宅地を歩く
- 野川散歩道を再び歩く
- きたみふれあい公園で昼食
- きたみふれあい公園 記念写真
きたみふれあい公園 記念写真 2011年の記念写真
- きたみふれあい公園を後にします
- ヨーロッパ木苺
- 野川地域センタ
- 狛江の泉龍院
- 狛江駅北口に帰着
- 世話役さんから次回の案内を聞いて解散
- 自宅から解散地点まで