第173回みちくさ会(4/5)「玉川上水緑道~平櫛田中彫刻美術館」

次回のみちくさ会は、武蔵小金井駅駅から 玉川上水緑道、平櫛田中彫刻美術館、小平中央公園を歩きます。気温の変化が激しいときです。水分補給や休憩を心掛け、体調が悪いときは外出を控えましょう。
日程:2025年4月5日(土)10時30分集合
場所:JR中央線 武蔵小金井駅北口(新宿から25分)
ルート:約6.5キロ ほぼフラットですが、距離はたっぷりあります。また上水沿いは未舗装の部分もあります。下記をクリックするとコース画像が表示されます。
2504みちくさ会武蔵小金井

武蔵小金井駅 北口を出て直進し、北大通りを左折して西へ歩きます。
① 【山王稲穂神社】江戸城の守護神として三百年あまり天下泰平の江戸麹町(東京赤坂:日枝神社)山王宮より1654年(承応3年)下小金井の新田開発のため、御分霊を祭る御神祭の大山咋神(おおやまいくのかみ)は開拓の神として古来より新天地への社業繁栄、家運隆昌の御神徳あり。(境内にて記念写真)
北大通りを西へ直進。
東京学芸大学グラウンド門を右折し、新小金井街道を北進します
② 【茜屋橋】新小金井街道と玉川上水と交差する地点で、小金井市と小平市の市境付近にかかっている。これより玉川上水緑道を西へ。
③ 【玉川上水緑道】東京都杉並区から福生市にか約24㎞の帯状に広がる都立公園。歩道脇にはクヌギ、コナラ、サクラなどが植栽されている。(緑道の途中で記念写真)
五日市街道を右折し対岸の緑道を西へ。このあたりで少し休憩。西武多摩湖線を横切ります。
④ 【小平市平櫛田中彫刻美術館】(トイレ有)(入館料:300円、団体は220円)団体の場合、世話役が集めます。小銭のご用意をお願いいたします所蔵品は田中の没後、遺族から寄贈を受けた作品が中心である。1984年(昭和59年)日本近代彫刻界の巨匠、彫刻家:平櫛田中(ひらくしでんちゅう)が晩年を過ごした邸宅を公開する形で「小平市平櫛田中彫刻美術館」として開館しました。(約15分時間を取ります)玉川上水緑道をさらに西へ。
⑤ 【小平中央公園】(ここで昼食・休憩)小平中央公園は西武国分寺線「鷹の台」駅、および玉川上水に隣接しており、地域住民の憩いの場になっています。(公園内で記念写真)
小平中央公園にて13時45分頃に解散予定(名札回収)

最寄駅:西武国分寺線「鷹の台」駅
持参物:お弁当(途中のコンビニで購入可)、飲み物、マイナ保険証(健康保険証)、お薬手帳


記事・写真:山田、HP:松崎

+16
  • コメント: 2

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • 中村達
    • 2025年 3月 24日

    当日所用で職場に行くため,10時30分に武蔵小金井駅には行けませんが,職場が今回のコースの近くなので,途中からでも参加できないかと思っております。
    通過点のおおよその時間をお知らせいただけませんか?

    0
    • 松﨑
    • 2025年 3月 24日

    いつもご参加有難うございます。当日のコースをPDFにしてホームページに掲載しました。時間は世話役に確認しております。取り急ぎ、コース画像のお知らせまで。

    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP