第168回 9/28 みちくさ会ご案内「虎ノ門今昔、新虎通りから汐留へ」

次回のみちくさ会は 虎ノ門から、新虎通りを歩き、汐留の「アドミュージアム」を訪ねます。御成門や新橋界隈で勤務された方には街の変化を感じていただけるコースです。9月とはいえ暑い日が続きます。水分補給や休養を心掛け、体調が悪いときは外出を控えましょう。
日程:2024年9月28日(土)10:30集合 名札をお渡しします。
集合:東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅 出口12番上 タリーズコーヒー虎ノ門グローバルスクエア店前
※虎ノ門駅は、銀座線のほか、日比谷線の「虎の門ヒルズ」駅、都営三田線の「内幸町」駅からも徒歩圏内です。
コース:約6㎞ ほぼ平坦なコース
<お詫び> 松愛会の機関紙「松愛」の裏面に集合時間10:00と記載されておりますが、正しくはいつもの通り、10:30集合です。お詫びして、ご連絡いたします。
【新聞創刊の地】虎ノ門交差点の西に回り込んだ場所に石碑が建っている。ここは読売新聞発祥の地である。読売新聞は1874年(明治7年)のこの地で「日就社」によって創刊された。1917年(大正6年)「日就社」が「読売新聞社」に社名変更された。
【虎ノ門金刀比羅宮】当宮は1660年(万治3年)に讃岐国丸亀藩主であった京極高和がその藩領内である象頭山に鎮座する金刀比羅宮(本宮)の御分霊を当時藩邸があった芝・三田の地に勧請し、1679年(延宝7年)京極高豊の代に現在の虎ノ門に遷座した。銅鳥居には四神の彫刻が施されており、大変珍しいものです。四神とは四方の守護神であり、東は青龍、西は白虎、南は朱雀、北は玄武が守る霊鳥霊獣です。
【仙石伯耆守(ほうきのかみ)邸跡】1702年(元禄15年)におきた赤穂浪士による吉良邸討ち入り後、メンバーが上野介の首を持って泉岳寺に行っている間に、吉田忠左衛門と富森助右衛門の二人がこの地にあった大目付の仙石邸に自首しています。
【港区立みなと科学館】 入場無料(トイレ有)
みなと科学館は子どもから大人まで楽しみながら科学を学ぶことができる施設。2020年(令和2年)6月に開館。常設展示や実験室、プラネタリウムでの星空投影など、港区の科学や自然を楽しめる施設。(ここでしばらく見学、休憩)(記念写真候補地)
虎ノ門ヒルズ連絡橋(記念写真候補地)桜田通りを上から眺めましょう。
【虎ノ門ヒルズオーバル広場】街の象徴となるパブリックアートと共に広大な芝生が広がる人と人をつなぐ街の中心となる広場(記念写真候補地)
※「新虎通り(しんとらどおり)」は環状二号線(新橋~虎ノ門)地上部道路の愛称名です。
新虎通りを東へしばらく歩く 日比谷通りを渡る際、右手奥に 「住友不動産御成門駅前ビル」が見えます。もとの御成門 1号館ビルの場所です。 新橋駅へ。新橋駅からは地下街を進む。
【アドミュージアム東京】入場無料 港区のカレッタ汐留にある広告をテーマにした博物館である。広告に関する研究助成活動を行う公益財団法人・吉田秀雄記念事業財団により2002年(平成14年)12月に開館した。懐かしい広告がたくさんあります。
アドミュージアム東京の前で12時30分頃解散予定(名札を回収)
帰宅最寄駅:「新橋」駅 JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線 「汐留」駅 都営地下鉄大江戸線
持参物:飲み物、健康保険証、お薬手帳、(雨具)


記事:山田、写真:山田・松崎、HP:松崎
※よろしければいいね!マークのクリックをお願いします。
※お問合せ、質問等は以下のフォームにてお願いします。後日、担当より回答・返信を致します(少々お時間を頂く場合があります)


    • コメント: 0

    コメント

    • コメント (0)

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    PAGE TOP