◆日 程:2022年11月20日(日) 10:00~14:00
◆行 先:舞岡公園(神奈川県)
◆コース:舞岡駅~舞岡町小川アメニティ沿い~舞岡ふるさと虹の家~舞岡ふるさとの森~
中丸の丘(昼食)~瓜久保の家~かっぱ池~農家の水田~宮田池~北門~
情報館~小谷戸池~南門~さくら休憩所(鳥合わせ)~京急ニュータウンバス停~
(バス)~JR戸塚駅
◆参加者(敬称略)
石原幸子、岡田俊男、尾原武(担当)、田村佳子、東海林治(担当)、戸谷輝夫、
殿村保夫、長澤雄二、中嶋繁、野口隆也、山崎雄一、 [計11名
◆報 告
天気予報では雨模様でしたが、野鳥観察中は何とか雨には合わずに無事に終了しました。
但し、野鳥も不順な天候を好まないのか、昼食タイムまでは静かな観察会でした。
宮田池に到着をすると、突然カワセミが現れ、10分程楽しませてくれました。
野鳥には恵まれませんでしたが、もみじや他の木々の紅葉を楽しむことが出来ました。
観察種
カルガモ、キジバト、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ、
外来種
コジュケイ、ガビチョウ、
[計18種] (日本鳥学会「日本鳥類目録」のリスト順)
スナップ写真↓(クリックすると拡大します)写真の外側をクリックすると元の画面に戻ります。
- 今日の行程を説明
- AM:10:00 舞岡駅を出発
- 小川アメニティ沿いに行きます
- 「舞岡ふるさと虹の家」で小休止
- サザンカ? つばき? (サザンカです)
- 舞岡ふるさとの森までは10分程登ります
- 鳥の声が聞えません
- 鳥が全く出てきません
- 鳥が出てこないので早めの昼食です
- 雨が降る前に3年前と同じ場所で集合写真
- サクサクと落ち葉の道を進みます
- 紅葉がきれい
- 鳥を探してかっぱ池脇を進みます
- 雨がポツリポツリと・・・
- 宮田池でやっと何かを発見
- 遠くに・・・
- カワセミです
- 望遠で・・・
- 魚を狙っています
- 飛んだ・・・
- 近くに来ました
- 真ん中に居ます
- 下のくちばしが赤い
- 雌です
- 10分以上の観察で取り敢えず満足
- 相変わらず鳥は居ません
- マユミの木にシジュウカラが・・・
- マユミの実 人には毒です
- 「案山子(かかし)まつり」が開催されていました
- 花オクラ 「おひたし」として食べます
- センリョウ
- マンリョウ
- 恒例の鳥合わせ
- 帰りは戸塚駅までバスです
文:中嶋 写真:戸谷・野口・山崎・東海林・中嶋
次回行事案内
場 所 : 渡良瀬遊水地
日 時 : 2022年12月18日(日)
集 合 : 東武日光線 柳生駅改札口 AM10:00
担 当 : 野口・中嶋
参加費 : 100円
持 参 : 観察用具・昼食・飲物・敷物・雨具・マスク (コンビニは有りません。お弁当を事前にご準備下さい。)
東 京 野 鳥 観 察 会 の 紹 介 |