2025年3月度 歩こう部会活動報告
実施内容:泉中央界隈の歴史スポット寺院を探訪
実 施 日:令和7年3月18日(火) 10:00~12:00
実施概況:参加者 6名
5名の予定から最終6名の参加で2カ所の寺院(洞雲寺・実相寺)を訪ねました。
洞雲寺は山の寺で日本三大山寺の一つ(滋賀県大津市石山寺・山形県立石寺)向陽台と山の寺の住宅街の中にあり国道4号線から一歩中に入ると静けさの中立派な山門・本堂(東日本大震災後に建立)や座禅窟といわれる洞窟が掘られ悟り得るために行われた往時の修行を伺い知ることができました。
県内最古の銅鐘(県指定も有形文化財)や四季の自然を心静かにゆっくり堪能できる場所でした。
実相寺は七北田中学校の北隣にあり赤穗浪士の四十七番目の義士で有名な寺坂吉右衛門(信行)の墓や墓碑があり討ち入り後ただ一人生き残ったが各説がある(討ち入り直前逃亡説、討ち入りの途中から姿を消した、引き上げ途中からいなくなった、泉岳寺まで引き上げ大石良雄と吉田忠左衛門らから一定の任務を与えられて一同とわかれた)寺坂吉右衛門の墓と称するものは全国に8カ所存在している。ネットで調べると北は仙台から南は鹿児島までありそれぞれ謂われも違い歴史に興味がある人は調べてみると面白いですよ。
実際に埋葬された墓は東京都港区南麻布にある曹渓寺に夫婦である。
月当番幹事 坂井昭一
◆活動の模様
写真をクリックすると拡大表示(表示後、左右の < > をクリックするとスライド表示)
- 龍門山をバックに集合写真
- 龍門山をバックに集合写真
- 龍門山の像
- 龍門山の像
- 龍門山洞雲寺境内案内図を参考に進む
- 龍門山洞雲寺境内案内図を参考に進む
- 龍門山洞雲寺境内案内図を参考に進む
- 龍門山洞雲寺境内案内図を参考に進む
- 洞雲寺 本堂
- ほほえみ地蔵
- 境内のサンシュユの花
- 不動滝
- 岩谷観音洞(泉史跡めぐり)
- 実相寺の標札
- 寺坂吉右衛門信行の墓
- 実相寺本堂
次回の歩こう部会の予定
開催日:2025年4月15日(火)
内 容:白石川堤一目千本桜観賞・散策
2024年度活動計画・活動報告は「こちら」からご覧ください
この記事が良ければ「いいねマーク」のクリックをお願いします
この記事へのコメントはありません。