行ってきましたではなく、「きました」ですが、2022年6月23日に報告した「ちょっと覗いてみました」の続きで新たな報告を。
我が家の脇の電柱から伸びる電線に近頃、毎日のように「カワラヒワ」が20羽近く列を連ねて並んでいるため、その様子の撮影を終了し振り返ったときに、以前報告したシュジュウカラの巣があったカバーにシジュウカラが止まり、カバーの中を覗いて巣の選定のため「下見」をしていました。
昨年及び今年は、シュジュウカラの巣は確認できなかったのですが、来年はひな鳥が育つのではと期待しています。
カワラヒワは、私も今年初めて知った鳥の名前で、ウィキペディアには下記の記載が
カワラヒワ:スズメ目アトリ科に分類される鳥類の一種で体長は約 14cm 、翼開長約24cmでスズメと同じだがやや小さい。全体的に黄褐色で、太い嘴と、翼に混じる黄色が特徴的である。
写真をクリックすると拡大表示(表示後、左右の < > をクリックするとスライド表示)
投稿 : 北東北分会 福山茂和
山野さん、残念ながらタイミングはなくて、こまめに家から出て裏の児童公園の木々を観察しています。
ただ、午後は、ほとんど野鳥を見かけることはなく、チャンスが多いのは午前中ですね。
また、出るときには必ずカメラを持参しています。
近くに寄っての写真だと、やはりえさ台が置いてあるネイチャーセンター(盛岡の場合)が便利で
仙台の場合でしたら「太白山自然観察の森」が当てはまるのではないでしょうか。
福山さん、観察力素晴らしいですね。
私も生物の写真を撮ろうとするのですが福山さんの様にはいきません。
タイミング等コツがありますか?