投稿者:芳賀郡芳賀町東水沼 橋本 和幸
4/11日~4/13日まで全国旅行支援を活用して2泊3日で中尊寺、北上市立公園展勝地、弘前城公園に車で行ってきました。
自宅から中尊寺まで東北自動車道(矢板IC~平泉前沢IC)で約4時間かけて世界遺産の中尊寺に着きました。中尊寺の入口から1km先の《国宝》金色堂まで月見坂を登り途中のお店で昼食(わんこそば)をとり拝観してきました。
- 中尊寺地図
- 中尊寺入口
- 弁慶堂
- 芭蕉像
- 中尊寺本堂
- 地蔵堂
- 金色堂
- 釈迦堂
- 観音堂
- 月見坂
- 月見坂の茶屋
- わんこそば
中尊寺から北上市立公園展勝地の桜を見に行きましたが、平日にもかかわらず展勝地の駐車場まで渋滞で途中の駐車場から約2km歩いて桜を見てその日の宿へ移動、山の神温泉の優香苑でのんびりとくつろぎ美味しい夕食をいただきました。
- 北上市立公園展勝地
- 澤藤幸治翁顕彰碑
- 桜並木1
- 山の神温泉 優香苑
- 桜並木
- 展勝地桜並木
翌日は宿泊場所の優香苑から最終目的地の弘前城公園を目指して出発。日本三大桜名所の一つの弘前城公園の桜は満開でした。弘前さくら祭りが4月21日から5月5日までの予定でしたが例年より桜の満開が15日ほど早いため、屋台は15日(土)16日(日)に間に合わすため急いで準備をしていました。弘前城公園の桜の本数は2600本で種類は52種類あるそうです。また、弘前城の石垣の修復工事は令和7年3月15日までかかるそうです。修復後の城の移動は見に行く予定です。
弘前城公園から帰る途中で花巻温泉で1泊をして我が家へ戻りました。ばあさんと一緒に元気の間はいろんなところへ出掛けて行きたいと思っています。
- 弘前市古木名木(県天然記念物)
- 公園案内板
- 東門
- 二の丸東門
- 桜トンネル
- 桜トンネル
- 鷹丘橋
- 弘前市古木名木 アイグロマツ
- 天守
- 日本最大幹周のソメイヨシノ
- 修復工事案内板
- 二の丸シダレサクラ
- 弘前城 石垣修復工事履歴
- 堀に映る桜
この記事へのコメントはありません。