第11回 身近な水環境の全国一斉調査の報告

今年も6月2日(日)の第一日曜日にエコリレージャパン・みずとみどり研究会主催の身近な水環境の全国一斉調査に合わせ、栃木支部でも水質調査を実施いたしました。当日は雨の予報もありましたが、曇空で水質調査を2班に分けて実施をいたしました。
1班は坂田会員、橋本役員、2班は伊藤役員、塚本役員。
◆調査実施場所(4ヶ所)
①鬼怒川水系:宇都宮市道場宿町(柳田大橋の左岸)北緯36度34分7.06秒 東経139度58分6.98秒
②利根川水系:宇都宮市錦町(かましん駐車場の東側河川) 北緯36度34分22.87秒 東経139度53分32.32秒
③利根川水系:宇都宮市中央五丁目付近釜川沿い 北緯36度33分31.75秒 東経140度53分12.50秒
④那珂川水系:箒川 箒大橋から左岸 北緯36度47分1.41秒 東経140度7分25.11秒

◆調査結果 (調査内容は水環境のCOD調査です。)
①鬼怒川水系:現地気温19℃ 現地水温19℃ 測定時水温19℃   COD値 昨年4→今年3
河川沿いに炭火の跡があり、回りにはゴミはなかった。

②利根川水系:田川 気温18℃ 現地水温18℃ 測定時水温18℃ COD値 昨年5→今年2
モンシロチョウが飛んでいた。ビール缶のゴミが2缶 回収して持ち帰る。

③利根川水系:釜川 気温18℃ 現地水温18℃ 測定時水温18℃ COD値 昨年4→今年3
昨年は鯉が泳いでいたが今年は見られなかった。

④那珂川水系:那珂川  気温21℃ 現地水温20℃ 測定時水温20℃ COD値 昨年3→今年4

鬼怒川河川敷は5月のゴールデンウイーク時のバーベキュウの残骸がなくマナーも少し良くなったと思われる。炭火が残っていた。

皆さんの参加で水辺のゴミの回収作業にご協力をお待ちしています。
支部役員一同。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

文字拡大

PAGE TOP