今日の健康情報〈その38〉胃の健康!毎日しっかり食べるために

 食事は日常の楽しみであり、食べ物から得る栄養素は心身を健康に保つための必須なもの。しっかり食べるためには、胃の調子が良くなければいけません。胃の構造や働きを知っておくことも必要です。ついつい食べすぎたり飲みすぎたり胃を酷使することもあります、不調を招くNG習慣を知っていたわることを心掛けましょう。

私たち松愛会栃木支部は、これからもコロナ対策と同時に健康で豊かな生活を送る為に、”今日の健康”と題していろいろな情報を発信しております。今回は「胃の健康」に関する紹介です。

◇胃の3つの働き・・・

ためる 消化する 送り出す
食道から送られてきた食べものを胃を拡張してためる
この働きが弱いと、少し食べただけでお腹いっぱいになってしまう
胃酸と消化酵素を分泌し食べのものと混ぜ合わせてたんぱく質を分解する。同時に小腸で消化しやすい状態にする 胃の内容物を十二指腸へ送り出す。この働きが弱っていると、胃もたれを感じる

◇不調を招かないために?起こりがちな不調と原因を知る

胃の粘膜 胃の働き 胃 液
不調 胃の粘膜の防御機能がうまく働かないと、炎症が起こる 胃の3つの働きに異常があったり、知覚が過敏になると胃痛や胃もたれが起こることもある 胃の内容物が逆流してしまうと、胃酸が食堂の内膜を傷つけ胸やけを起こす
主な原因 ピロリ菌感染
抗炎症剤などの薬
睡眠不足
過労
肥満 脂っこい食べもの
就寝直前の食事
暴飲暴食    ストレス      アルコール
カフェイン        刺激物            喫煙

◇胃をいたわる生活習慣・・・
≪食生活≫
1)不調の原因になるものを避ける!
 ●脂質は消化に時間がかかるため胃での滞在時間が長く、負担になる
 ●刺激物は胃酸を過剰に分泌させ、粘膜を刺激する
2)胃の負担をか軽くする食習慣を!
 ●よく噛んで食べることにより唾液が分泌され消化を助ける
 ●3食規則正しくとることで胃液の分泌リズムが整う
3)食品成分の助けも借りよう!
 ●タンパク質:筋肉や粘膜の主成分。弱った胃の修復にも必要
 ●ビタミンA:粘膜を健康に保つ。緑黄色野菜、レバー、ウナギなど
 ●ビタミンC:ストレスから身体を守る、粘膜を丈夫にする。果実、緑黄色野菜
 ●乳酸菌:腸内環境を整える。ヨーグルトなどの発酵食品 
《もっと胃にうれしいライフスタイルを》
1)
トレスの回避・解消、運動の心地よい疲れ、良質な睡眠、禁煙など

 通常1回の食事で摂った食べものを消化するのに3~6時間必要だと言われています、よく噛んで満腹中枢を刺激するような食べ方がおススメです。何事も腹八分目くらいを目指すのが理想だと言えるのかも知れません。

参考資料:ミキプルーン ニュース&コミュニケーション

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

文字拡大

PAGE TOP