32号で毎日のお通じと腸内環境を整えることは健康の要と紹介いたしました、今回はお通じについて紹介します。毎日会えると気分爽快!するっと出ると出ないとでは、一日が大きく違ってきませんか?心地よい毎日をすごすために、生活習慣とかかわりが深く、健康のバロメーターとも言われる「良い便のつくり方」を考えていきます。食べものを消化・吸収して便をつくっている「腸の健康」を考えることが大切です。良い便は快腸がつくるのです、腸内環境を整える生活サイクルで快腸生活へとシフトしていきましょう。
私たち松愛会栃木支部は、これからのコロナ対策と同時に健康で豊かな生活を送る為に、”今日の健康情報”と題していろいろな情報を発信しております。今回は「良い便は快腸がつくる」に関する紹介です。
◇目指したい良い便とは?
1日あたりバナナ2〜3本分 ソーセージのようだったり、 ゆるやかにとぐろをまいたようになることも。 |
軽く水に浮く |
表面がつるっとなめらかに 多少のシワやひび割れなら良い。 |
黄土色~茶色 スムーズに腸を通過している証拠。 腸の中に留っている時間が長い(便秘)ほど、色が濃くなる。 |
練り歯磨き程度のやわらかさ 硬すぎ、ゆるすぎは不調のサイン。 |
|
いきまずにストーンと出てすっきり感がある | ストーン | ニオイはきつくない 腸内に悪玉菌が多いと臭くなる。 赤ちゃんの便が甘酸っぱいニオイなのは、善玉菌のビフィズス菌が多いから |
良い便の3つのポイント
1)量を増やす
量が増えると腸が刺激され押し出す力も高まる
●3食きちんと食べる。
●食物繊維をしっかりとる。
2)やわらかくする
するっと出る適度なやわらかさを目指して
●水分をとる 1日1.5リットル目標に、硬くなりやすい人は2リットル程度。
●水分補給には利尿作用のある飲み物はさける。
3)出す力を高める
筋肉や神経、そして腸の働きに様々な角度からアプローチ
●朝食をしっかり食べる、発酵食品をとる、適度に油をとる。
●しっかり睡眠をとる、適度に運動をする、便意を我慢しない。
参考資料:ミキプルーンの50年に感謝を込めて、これからも より
この記事へのコメントはありません。