健康づくり教室 2024年度報告

日 時  : 2025年2月12日(水曜日) 10時 ~ 12時 
開催場所 : JR高槻駅前 クロスパル高槻 7階 702号室
参加者数 : 会員 20名 支部役員 5名 合計 25名
テーマ  : 誰でも出来るストレッチ運動等
講師   : 健康運動指導士 上場 瞳 氏  高槻市 健康推進課 黒木さん(出前講座) 
参加役員 : 横枕副支部長 柴田役員 尾之上役員 山口役員 梶原役員  5名
次回開催 : 令和7年6月11日(水) 10時00分~12時00分 クロスパル702号室
        高槻市 長寿介護課 高槻市ますます元気大作戦 講座 60分の予定 

内 容   : 開会の挨拶   
① 横枕副支部長の開会挨拶
  寒い中参加ありがとうございます。前年度まではこの健康づくり体験教室は年に1回でしたが、今年から回とさせていただきましたが、多数参加して頂きやってよかったと思います。その分先生方にはご苦労をお掛けしておりますが。さて健康寿命を維持するにはもちろん体の健康が重要ですが、最近特に私が思うのは、頭の健康が非常に重要だということです。寒いけど出かけてみよう、もうちょっと歩いてみよう、今日行事があるから参加してみよう。何か新しい事に挑戦してみよう。といった頭あるいは心がやる気を持つことが体の健康や精神の健康につながり健康寿命の長期化につながります。
 しかし人間はついついなまけたくなります。そこでそのなまけものの私を引っ張ってくれるのが家族であり、友人たちであります。私たち高槻支部役員一同は、皆さんに出かける機会や、友人と出会えるあるいは友人を作れる機会を出来るだけ提供しようと頑張っています。多くの会員様の参加をお待ちしております。

② 講師紹介
  健康運動指導士         上場 瞳 先生
  高槻市保健所 健康づくり推進課 黒木さん

③ 高槻市健康福祉部保健所 健康づくり推進課 出前健康講座 
  昨年に引き続き、健康推進指導士の上場 瞳先生による、レッスンを受講しました。
  椅子に座る基本姿勢は、足首90度 膝90度 骨盤を立てた(尾骶骨を椅子に突き刺す感じ)姿勢で頭を天に突き刺す姿勢となるそうです。その状態で両手・片手を上・横・回転させる事で、日常生活で使わない部位筋を動かして稼働域を広げます。
  次に、基本姿勢の状態で、片足の上げ下ろしに反対側の手を上げ下げ運動さらに腰ひねり運動と中々簡単ですが厳しいストレッチ運動を複数回行う事で体がポカポカ温まって参りました。次は片手で椅子を持ち、反対側の足を腰骨よリ高くの上下させます、反対の手足も同じようにします。
  これを5セット程を毎日行うと効果が有るようです。次は、足の指ストレッチ運動です。素足に成って足指を動かします。先生は幼児期に足指を動かして遊んだそうで、手と同じ動きが出来ます。(気持ち悪いぐらいに)見たら皆が驚きました。指を上下、開閉を自由自在です。先生曰く練習すると誰でも出来るので、皆さん頑張ってください。最後にペッボトルを片手で持ち、手首を折らない状態で、前へ5回後ろへ5回を行うと重い物を持っている感覚に成りました。
  地味な簡単な運動なのに、内筋をすごく刺激する事に驚きました。日々の何かをしながらでも行えますので、是非とも皆さん継続して健康な体を維持しましょう。
  本日は寒い中、25名の多くの参加をして頂き、有難うございました。 次回もよろしくです。

④ 自己紹介 と 日常の健康づくり紹介
  昨年同様に、自己紹介と日常健康づくり紹介をして頂きました。皆さんジョギング・地域体操とかを励んでるようです。今回はストレッチ後に、自己紹介を行いましたので、今回の感想も頂きました。参加して良かったとか・・・次回も参加しますとか・・・賞賛の声を生で聞いて、嬉しく思いましたし、もっと沢山の方が参加を楽しみにして貰える企画をしたいと思いました。

⑤ 参加会員様からの要望事項
  開催時期の検討  2月は寒いので3月にして欲しい。ウォーキングに関する教室をして欲しい。 
  簡単なダンス教室をして欲しい。 ご意見ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

⑥ 感想 
  本当に寒いなか沢山参加して頂き、ありがとうございました。参加の皆さんが真剣に地味な運動をする姿を見て良かったなぁと思いました。事前に2名欠席の連絡が入りましたが、当日の参加者も有りまして総勢25名。皆さんの体調も様々で、出来ないことも有りますが、個々の動く範囲で行っていました。普段動かさない筋力に刺激与える事で、可動域を保てます。出来るだけ近所付合い、友達付合い、各種イベント参加で、外出する事を多くして頂きたいと思います。また、次回も元気でお会いしましょう。
  今後も高槻市の出前講座を最大限に活用して健康づくり活動を継続します。お楽しみに!

 
閉会の挨拶 山口役員
本日は参加、ありがとうございました。
次回、6月11日(水)同じ会場で、員一同 お待ちしています。

 

+3

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP