1月9日(木)JR神戸線新長田駅・新長田駅公園に18名が集合する。
朝起きると曇り小雨が降り、寒さと両方で参加者は少ないが鉄人28号の若松公園まで移動して、幹事より朝の挨拶とコース説明、天気も回復し、鉄人28号をバックに集合写真を撮る。
震災から30年経ち今では落ち着いた閑静な新長田町、歩道も車道も広く多くの公園があり、新長田は防災に強く活気ある街に変わったようです。西台蓮池公園まで進み。(小休憩)約40分歩き長田神社へ 長田神社は創建201年で祭神は、“事代主神(ことしろぬしのかみ)”で1800年を超える歴史が有り「恵比須様」福の神として信仰され多くの住民の参拝があります。
ここから昼食場所の湊川公園へここで(昼食.懇談)、昼食後街中を進み湊川神社に向かう。湊川神社の“祭神は”楠正成公“開運招福”厄除けの神様で昔から楠公さんと親しまれ、1972年明治天皇勅使によって創建されました。機織を司る神様で物を生み育て万物の成長を加護する神様、更に縁結び、健康長寿のご利益があります。
1800年以上の歴史がある。更に神戸都市部の三宮に近い生田神社は201年創建され、稚日女尊(わかひるのみこと)という女神をご祭神として、縁結びのご利益があります。
今回は日本書記に登場する古社を寒さと風に耐え、気を引き締め、巳年の年に年頭「神戸三社初詣」をしました。距離は12キロ皆様ご苦労様でした。
最後に帰路の安全と、次回3月13日“五月山ウオークと日清チキンラーメン記念館見学”の参加を呼び掛け解散する。
参加者 会員外 合計
高槻地区 6名 6名
茨木・摂津地区 11名 1名 1名
計 17名 1名 18名
以上報告いたします。
田村 勲
0
この記事へのコメントはありません。