第155回例会「カワハギ釣り」
2024年11月13日(水) 参加者8名
本年、最後の例会(第9回)「カワハギ釣り」を実施しました。当日はよい天気に恵まれましたが、後半は風が強まり、少し釣りづらい状況でした。カワハギ釣りは、今年から始めた新企画ですが、昨年、事前に釣り教室を開催し、準備万端で臨みました。参加者は8名でした。
早朝5時に現地に集合、6時に出航です。釣り場に到着後、竿、仕掛け、エサの準備を始め、釣りの開始です。ほとんどの方が初挑戦のため、今回はお互い釣り方を学ぶことに集中し、釣り大会はなしとしました。カワハギはエサ取り名人と言われており、当たりを感じないままエサがなくなってします。さらに、カワハギ釣りは、岩礁の多い海底付近を探るため、仕掛けが根掛かりしてしまい、仕掛けが切れてしまいます。そのため、皆さん、十分な量のエサ(生アサリ、エビ等)と十分な量の仕掛けを用意して挑戦です。
最初は、皆さんなかなか釣れませんでしたが、それでも少しずつ慣れてきて、カワハギが釣れはじめ、笑顔がこぼれます。今回は、本命のカワハギより、外道のベラが多く釣れましたが、ほぼ全員がカワハギをゲットできました。釣果は、全員で33匹釣れ、最高は仲順さんの9匹でした。最長は、大西さんと山田さんの21cmでした。また、今回の釣りでは外道ですが、ベラが40匹、トラギスが4匹、フグが3匹釣れました。
昼11時半に帰港、全員で昼食後、自由解散とし、釣った魚をお土産に、各自安全運転で帰路につきました。
<本日の釣果>
釣果は全員で33匹、最高は仲順さん(9匹)、最長は大西さん、
山田さん(21cm)でした。 外道として、ベラ40匹、
トラギス4匹、フグ3匹でした。
- 事前に講習会を開催、準備万端です
- 早朝6時、釣り場に向け出港です
- カワハギ、一番乗りです!
- 初挑戦、釣れました!
- やっと釣れました!
- よい型のカワハギです
- 次々カワハギが上がり、笑顔です
- 今回、最長のカワハギです

皆様、参加ありがとうございました
今回の世話役は、大西さんにお願いしました。事前講習会や釣り船の予約等、大変ご苦労様でした。今回で本年の例会はすべて終了です。マス釣りを除き、8回の例会は計画通り実施でき、多くの皆様に参加していただきました。本当にありがとうございました。来年も多くの皆様のご参加をお待ちしております。
来月12月には、総会を兼ねた忘年会を開催いたします。多くの皆様のご参加をお願いいたします。
文責・HP担当;佐藤和夫
初めてコメントします、
会社を定年後、外注講師を行いながら、現在は安満遺跡公園にて、グラウンドゴルフ練習を月水木(寺本休)金曜日に、グラウンドゴルフの練習をしています。
近隣住民の方々が集まり行っています、
寺本 様
コメントありがとうございます。
松愛会高槻でも、一時中断していたグラウンドゴルフ同好会が4月より再開されます。
現在されているグループと違うようであれば、是非こちらにもご参加ください。