第34回 学ぼう会 実施報告

第34回 「学ぼう会」


<テーマ>
  「骨粗しょう症」
 ~ 超高齢化社会を元気に過ごすために ~

  1. ◆ 服部 智 氏 医療法人 服部整形外科 理事長
  2. 日  時: 2019年2月21日(木)10:00~11:50
  3. 場  所: 高槻市総合市民交流センター  視聴覚室。
  4. 参加者:40名の参加がありました。
    参加費:無料
  5. 首題の趣旨:
     介助を必要とする高齢者の約2割を占める原因となっているのが骨折。その骨折の原因は、
     骨粗しょう症による骨の脆弱性である。実際の骨折の症例を見るとともに、骨粗しょう症の原因や
     最新の治療や予防法について学んだ。
  6. 講演の要旨:
     1.「骨粗しょう症」とは、骨の強度が低下し、骨折しやすくなる骨の病気である。
      2.「骨粗しょう症」は、骨の新陳代謝のバランスがくずれることによって引き起こされる。
      3.女性は、閉経後に女性ホルモンが減少し、骨の量が急激に減少するため、骨粗しょう症になりやすい。
      4.若いころに比べ身長が4cm以上低くなった人は、骨粗しょう症の可能性高い。
      5.人類の誕生と移動の図、遺伝的近場図、人種と肌の色の写真、人種による肌の色マップが示された。
      6.紫外線を浴びると、体内で活性化するビタミンDが、骨の形成を助ける。
     7.平均寿命と健康寿命の差は、男性9.1歳、女性12.7歳であり、この間は介護が必要となる。
     8.骨折・転倒は、要介護の主原因の一つである。
     9.次のような症例が、レントゲン写真やMRI写真を使用して紹介された。
        ①多発性圧迫骨折、②橈骨遠位端骨折、③上腕骨遠位端骨折、④椎体圧迫骨折
       ⑤大腿骨転子部骨折、⑥大腿骨頸部頚部骨折
     10.腰痛を和らげる腰椎コルセットが6種類紹介された。
     11.転倒の予防として、①転倒を防ぐ住まいづくり、②外出時に動きやすい服装、が紹介された。
     12.転倒しても、骨粗しょう症に対して投薬治療をしていると、骨は強くなる。
     13.骨粗しょう症の薬としては、ビスホスホネート、SERM、テリパラチドなどがある。
     14.骨、関節や筋肉にまつわる病気は、まず最初に、診断・治療ができる「整形外科」に行くべき。
    ◆配布資料:「知ってつきあう骨粗しょう症」 企画:公益財団法人 骨粗鬆症財団、制作:旭化成ファーマ」
    以上

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP