園芸クラブ 2019年第6回勉強会報告

第6回勉強会
  日  時: 平成31年08月02日(火)
  場  所: 茅ケ崎市老人福祉センター
  出席者: 11名(登録会員14名)

内 容:
1) 参加人員;体調不良のお二人とご用事のお一人が欠席、11人が暑い中参加、熱心に勉強会に参加。
2) ポット上げした福助の5号鉢への定植;  定植の時期は1週間先になるので、柳川講師提供のポット上げした福助の苗を使い、5号鉢への定植手法の説明を実技を伴い,柳川氏から説明を受けた。講師以外には、3人のメンバーの方が実習した。
基本的な手順はテキストに準じるが、ポット上げの寸法が1cm長くなり、施肥をたっぷりにするなど、多少の修正がなされた手順になった。その定植した状態の構造図を下にしめす。
 ポット上げした芽の先端が5号鉢の上端から5㎜~10㎜出る程度に、ポットの下の培養土量を加減する。
最後に加える水の量は300㏄。鉢を傾けた時、水がたれる程度である事。
 ポットの下の培養土は、定植の1週間前に入れ、元肥も加え、培養土と良く混ぜて置く事。
3) 5号鉢への直接鉢上げ
 挿し芽の発根が不十分な福助苗は、ポットの定植時期に、5号鉢へ直接定植する。
 ポットの定植法とほぼ同じ手順、苗の先端部は5号鉢の上端部から5㎜~10㎜上とする。定植が終わった後での培養土の上部から5号鉢の上端部まで4㎝程度である事。下の図参照。
4) 今後の日程
「福助育成手引き」を基準に進める、25日にポット上げした場合
・8月   4日  一つまみの元肥(ポット上げ時に使ったもの)
・8月   9日~13日  5号鉢へ定植
・8月15日  Bナイン噴霧(中短 400倍・中 300倍・長 300倍)、Bナイン噴霧前に水(又は液肥)を施し、液肥は1000倍、Bナイン噴霧後3日以降は3日おきに500倍を施す。噴霧後は3日間水や液肥は施さない事 (水を遣るとBナインが効きにくい)
・8月20日  増土は大匙2杯・追い肥(超・豊作又は乾燥肥料)大匙1杯・元肥大匙1杯
・8月30日  増土は大匙2杯・止め肥(超・豊作又は乾燥肥料)大匙1杯・元肥大匙1杯・ 炭化鶏糞大匙1杯・苦土石灰小匙1杯・PK液500倍
・9月 1日  ヤシ水苔マットを取り除く(培養土を日光に曝す)
・9月 8日  プロミックス2~3粒 培養土の上に置く
・9月10日  増土は大匙2杯
・8月15日~9月20日  液肥(ハイポネックス等)500倍、3日毎(この日は水遣りは避ける)
5) ドーム菊・ザル菊;特に論議無し、昨年、柳川氏が枝のホールド金具も付けられていた。ホールドが無いと垂れた枝が折れやすい。
6) ポットへの水遣りについて
 前回の説明は、「水遣りは、ポットの側面が乾き、苗の頂部の葉がシンナリしそうになった時点で、噴霧器を使って培養土の上面に注水する。ポットの側面が濡れて来る程度行う。」としているが、第6回勉強会時点の日照は余りに強く、培養土上面の乾き具合をみて、噴霧器で十分に水を与える必要がある。日照と雨の具合を見て、調整が必要。この頃の日照りでは直接日に曝すのでなく、日照が50%位の寒冷紗で覆うのが良い。
7) 次回は
 9月18日(水) 内容は支柱立ての手順・輪台の取り付け方。及び開花迄の手入れ。
実習する人は3~4名、育成中の福助菊・支柱・輪台・ひもを持ってくる事。
出来るだけ多くの方、育成状態を講師の柳川氏に診て貰い、指導を仰ぐ。
場所は茅ケ崎市老人福祉センター。10~12時
 ポット上げした福助菊の5号鉢への定植の手順(下の断面図参照)

ポット上げした福助菊の5号鉢への定植の手順(下の断面図参照)
01.5号菊鉢準備  
02.大きめな目の底網を設置 
03.ヤシ鉢底マットを敷く 
04.大カップ8分目の培養土を入れる 
05.培養土の上に元肥大匙2杯加え、又水も加え上面の培養土と良く混ぜ、肥料と培養土を良く馴染ませる
06.培養土にゼオライトが混ざっていない場合、中匙1杯のゼオライトを苗の根の下に散布
07.苗を植えたポットを培養土の上に置き、苗の頂部1cm鉢の上に出る程度に培養土を掘り高さ調整する
08.ポットの中間部まで、培養土を加える 09.乾燥肥料大匙2杯加え箸の先端で良く突く 
10 元肥を大匙2杯加え、箸の先端で良く突く 
11.ポットの上端迄、培養土を加える 
12.培養土の上に乾燥肥料を大匙1杯加え、箸の先端で良く突く
13.水300㏄を培養土全面に均一に注水
14.培養土と鉢の上端迄は4cmある事を確認する。
15.その上にヤシ水苔マットを置く

上図をクリックすると拡大写真が見られます。

挿し芽床の福助菊の苗を直接5号菊鉢へ定植する手順(下の断面図参照)
01.5号菊鉢準備 
02.大きめな目の底網を設置
03.ヤシ鉢底マットを敷く
04.大カップで培養土を入れる 鉢の上端から7cmの深さになるように調整する
05.培養土の上に元肥を大匙2杯加え、又水も加え上面の培養土と良く混ぜ,肥料と培養土を良く馴染ませる
  (この作業は定植10日前に行い、培養土と元肥を良く馴染ませる)
06.培養土にゼオライトが混ざっていない場合、中匙1杯のゼオライトを苗の根の下に散布
07.苗を苗床から掘り起こし、培養土の上に置き、苗の頂部が1cm鉢の上に出る程度に培養土の量を調整する
08.苗の根に培養土を加える、鉢の上端から4cmの深さにになるようにする 
09.乾燥肥料大匙2杯加え箸の先端で良く突く 
10.元肥を大匙2杯加え、箸の先端で良く突く 
11.水300㏄を培養土全面に均一に散布する
12.その上にヤシ水苔マットを置く

この図をクリックすると拡大図が見られます、”x”で元に戻ります


上図をクリックすると拡大写真が見られます。 

写真で見る作業手順写真をクリックすると拡大写真が見られます

PAGE TOP