第8回勉強会
日 時: 令和元年11月20日(水))
場 所: 茅ケ崎市老人福祉センター
出席者 :12名(登録会員14名)
内 容:
1)参加者: 体調良くない2人を除き全員が参加した。今年8回の勉強会トータルでは参加率トップでした。
2)勉強会の内容:
①各自が育成した福助菊、ドーム菊、ざる菊、他三本立て等を持参し、展示し評価し合い、次年度に活かす。
②福助菊33鉢、ドーム菊4鉢、ざる菊2鉢、三本立て菊2鉢 全部で41鉢
③福助菊の表彰 皆さんの投票により最優秀賞1点だけを決めた。石坂さんの「国華徳望」が選ばれた。
(予定では3点を表彰する予定だったが、競技花に指定された品種の育成が全体に悪く、
出品数が4点だったので、1点にして、皆さんが 多く出品した全種を対象に3点の表彰をした。)
④福助菊全品種対象の表彰 7人から出品が有った。投票により3点を選んだ
・最優秀賞:二見さんの「国華祝い酒」
・優秀賞:荒武さんの 「国華金山」
・準優秀賞:石坂さんの「国華金山
⑤受賞者のコメント:
二見さん: 水はけは良かった。ゴロ土、ヤシマット変わらない。品種によりばらつきが多かった。
全体に遅く、輪台付けは10月下旬から始めた。
石坂さん: 乾燥肥料は指定通り大匙2杯を8月に2回(昨年の2倍)。水遣りの管理にこだわった。
鉢を手で持って重さを確認するのでなく、秤で計って確認した。雨の日は軒下に移動。赤玉土大を多くした
培養土が良かったのかと思う。
荒武さん: 腐葉土も自分で作り、赤玉も米糠と共に発酵させた(白くなる)のも良かったかと思う。
⑥柳川講師のコメント:窒素分肥料の施し過ぎ、や花弁の薄いものは花の下部の花弁が撚れる(とぶ)施肥量、
時期を配慮しなければならない。(赤は薄い、細雪(白)は厚い)
⑦花が終わった後の処置:次年度の苗取りを考えると、何時までも花を咲かせるのでなく、早めに下の写真の
ように葉を4~5枚残して切断。お礼肥として乾燥肥料を10g施す解して置く。固まった培養土を解す。
時々は水を与え、培養土が乾き過ぎないようにする。時々は水を与え、培養土が乾き過ぎないようにする。
下の写真では、既に新芽が伸びて来ている。
⑧世話役から一言:来年は柳川さんは引退する。 勉強会はポイント、ポイントで行う予定。より小まめに勉強が
出来るように、上手な花を咲かせる実力者を中心とした小集団を幾つか作り、日常的な管理も共有出来るよう
にしたい。
3) 令和2年度:予備挿し芽をする前に第1回勉強会を持ちたく、3月初め、メール、FAX,郵送で全員に
連絡する。
写真をクリックすると拡大写真が見られます |