湖の辺歩こう会 2025年2月度 活動内容

+11

         
第262回 2025年2月度活動
< 摺針峠や佐和山城下町など中山道を歩く >

◆ 実 施 日  : 2025年2月20日(木)
◆ 時  間 : 近江鉄道フジテック前駅  9:50集合
◆ 実施場所 : 彦根市 鳥居本町
◆ リーダー : 森さん
◆ 参加人員 : 8名 (家族会員0名)
◆ 天 候  :  雪 気温2~4℃
◆経 過 (概要)
①9:40 高嶋代表の挨拶後コ-ス説明 雪により積雪もあるため峠越をやめ鳥居本宿コース変更。
②9:50 近江鉄道フジテック前駅出発(2006年新設された駅)。
  滋賀県一番の高さフジテック実験棟170m(標高約260m)が近くにある。
③10:00 摺針峠入口
  当初標高約180mの峠を登る予定を断念し鳥居本宿に向かう。
  30㎝以上ある雪の歩道を約100m歩き、[おいでやす彦根市]の碑より鳥居本宿に入る。山の方を見ると、彦根オープンセット映画撮影用の建物が見える。
④10:15 鳥居本宿の赤玉神教丸 有川薬局。
   お店の方の説明を聞き、しばし休憩。1658年創業の赤玉神教丸は胃腸薬として多賀神社の神教によって全国に知られた。隣には明治天皇休憩所のお屋敷がある。数名が、赤玉神教丸を購入。お酒の飲む前にも良いとか。
⑤10:25 上品寺  法海坊了海が、江戸より台車に釣鐘を載せて運んだ。
  大河ドラマ「べらぼう」の舞台 吉原遊女の供養鐘で寄付した遊女の名が刻まれている。
⑥10:45 鳥居本宿交流館さんあか
    トイレ休憩と鳥居本宿の三赤(赤玉神教丸、合羽、スイカ)の説明を見る。
⑦11:00 佐和山城下町
    佐和山城 下町外堀跡を見て佐和山に向かい、米原バイパスの工事を見て引き返す。
⑧11:25 近江鉄道 鳥居本駅
    昼食をやめここで解散。次回の案内説明後11:42の電車で帰る。
・フジテック前駅初集合。北部の2月の為下見以上に、気温は厳しく雪でコース変更しました。有川薬局様には、築260年の中を見せて頂きありがとうございました。みなさんお疲れ様でした。

次回 2025年3月27日(木)
    石清水八幡宮と背割りの桜(花見コース)  
    京阪本線 石清水八幡宮駅 10:00集合  街歩きコース

+11

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP