前回、初回の山本博美さん(新生駒台)の「四国88カ所遍路」の旅行記は、第十五番 国分寺 から第三十番 善楽寺を紹介しました。(すぐ下は前回のリンクです)
今回は 第三十一番 竹林寺 から第四十四番 大宝寺 までを紹介します。
これまでの連載記事はこちらからご覧になれます。
遍路先 難あり▲ 困難✖
- 31. 竹林寺 ちくりんじ
- 8k20分(次の札所までの距離と車での移動時間)
- 高知県高知市五台山3577 088-882-3085
■ 土佐屈指で風光明媚な高台の古刹。国名勝の庭園。本尊は88ヶ所中、唯一の文殊菩薩。日本最古の智恵の仏で有名。「よさこい節」で歌われているかんざしを買ったお坊さんがいた山上の古刹。小高い山の山頂近くにあるが道幅が広く距離も短い。
見どころ:五重塔は土佐唯一
- 32. 禅師峰寺 ぜんじぶじ ▲
11k30分
- 高知県南国市十市3084 088-865-8430
■ 海沿いの高台に建つ。通称<みねでら>と呼ばれ、親しまれお願い事を叶えてくれるといわれる不動明王像が建つ。地元の船乗りの信仰が厚い11面観音様が本尊。境内から西に桂浜が見える。
見どころ:船乗りの信仰が厚い
- 33. 雪磎寺 せっけいじ
8k20分
- 高知県高知市長浜857-3 088-837-2233
■ 月の名所として知られる桂浜からほど近くにある。なぜか山門なし。境内は平らで国宝や国の重文の仏像が納められる宝物館が公開されている。ここの手水舎(ちょうずしゃ)は3畳の縁台付きで屋根もあり特筆すべきもの。
見どころ:仏師運慶、湛慶の仏像がずらり
- 34. 種間寺 たねまじ▲
12k40分
- 高知県吾川郡春野町秋山72 088-894-2234
■ 四国屈指の古刹。境内の子育観音堂に妊婦持参の📷柄杓の底を抜いて安産祈願し持帰って無事出産の後再び奉納する習わしあり。愛情深く地域の人と接している感じが伝わってくる。88か所の中でも3本の指に入る寺。
見どころ:安産祈願の寺
- 35. 清滝寺 きよたきじ✖
18k50分
- 高知県土佐市高岡町丁568-1 088-852-0316
■ 山の中腹に建つ厄除け祈願のお寺で仁淀川を見下ろす古刹。遠くからでも田んぼの向こうにお寺が山の中に見える。本堂と大師堂が並び立つ境内中央に高さ15mの薬師如来像が建つ。戒壇めぐりあり。
見どころ:境内中央の高さ15mの薬師如来像
- 36. 青龍寺 しょうりゅうじ
50k90分
- 高知県土佐市宇佐町竜601 088-856-3010
■ 長い石段(170段)を登った上にあるお寺。大師が唐より日本に向かって「独鈷杵(どっこしょ)」を投げたと言われている。帰国後、四国巡錫中この地で発見したので長安の青龍寺を模して建立したと言われている。海の安全祈願 波切不動明王がご本尊。
見どころ:恵果堂・漁民の信仰を集めている
- 37. 岩本寺 いわもとじ
94k150分 標高200m
- 高知県四万十町茂串町3-13 088-022-0376 境内まで3分
■ 四国霊場唯一の5体の本尊を有する。本堂内陣の格天井には全国より公募した575枚の自由な色とりどりの絵がはめられている、特にマリリンモンローの絵は目を引く。📷円形堂宇は歓喜天を祀り商売繁盛・夫婦和合にご利益あり。
見どころ:四国霊場唯一の5体の本尊を有する
- 38. 金剛福寺 こんごうふくじ
74k120分 - 高知県土佐清水市足摺岬214-1 088-088-0038 境内まで3分
■ 四国最南端、足摺岬を見下ろす境内は大道場。大師はそこからの大海原に観世音菩薩の理想の聖地・補陀落の世界を感得した。ときの嵯峨天皇(在位809〜23)に奏上、勅願により伽藍を建立。大師49歳のころ。頭をなでると幸運が来る大師亀あり。
見どころ:寺までの95km遍路道。四国最南端の大道場
- 39. 延光寺 えんこうじ
30k40分
- 高知県宿毛市平田町中山390 0880-66-0225
■ 境内に入って右手に📷梵鍾を背負った石の赤亀が目に入る。寺宝の銅鐘は赤亀が海の彼方より背負って来たと伝わり寺の朱印はこの赤亀を押印。20番鶴林寺の鶴の押印と鶴亀一対で長寿の代表とされ、縁起が良く白衣に押印してもらう方が多いらしい。
見どころ:境内右手の石の赤亀・眼洗いの井戸
- 40. 観自在寺 かんじざいじ
50k90分
- 愛媛県愛南町御荘平城2253-1 0895-72-0416
■ 1番霊山寺より一番遠く「四国霊場の裏関所」と呼ばれる。弘法大師が本尊を刻んだ霊木の残りに「南無阿弥陀仏」と彫った宝版が寺宝、これを写しとったご宝印を体に擦りつけると病気平癒・厄除けにご利益があるといわれる。平城天皇ゆかりの札所。
見どころ:1番霊山寺より一番遠い・病気平癒厄除け寺
- 41. 龍光寺 りゅうこうじ▲
4k8分
- 愛媛県宇和島市三間町戸雁173 0895-58-2186
■ 見晴らしのいい丘に建つお寺。この地で老人に出会った弘法大師は老人の「我この地に住み仏法を守護し諸民に利益せん」という言葉に老人を五穀大明神の化身としてお祀りをした。地元では「三間のお稲荷さん」の愛称で親しまれている。
見どころ:本尊に神仏分離のなごりあり
- 42. 仏木寺 ぶつもくじ
16k30分
- 愛媛県宇和島市三間町則1683 0895-58-2216
■ 田園の中にこじんまりと佇むお寺。景色の良い遍路道。41番と同様、弘法大師が牛を引いた老人に進められ牛の背に乗せられ行き着いた楠の大木に唐で修行中に投げた宝珠を発見したことからこの地に開基。📷橋下の弘法大師像と布団
見どころ:建て替えられた仁王門・茅葺屋根の鐘楼堂
- 43. 明石寺 めいせきじ
78k120分
- 愛媛県西予市宇和町明石201 0894-62-0032
■ 唐破風造りの本堂と共にツヤツヤした茶色の瓦屋根の仁王門は重文。境内の地蔵堂の傍に大きな「梛の木」がある。樹齢300年の神木。2013年新本堂完成。頼朝が恩人池禅尼の弔いに建立した弔塚が残る。
見どころ:夫婦杉と樹齢300年の神木ナギの木
- 44. 大宝寺 たいほうじ
13k20分 標高550m
- 愛媛県久万高原町管生二番耕地1173 0892-21-0044
■ 苔だらけの樹齢800年の大杉が並ぶ参道。仁王門に奉納されている「わらじ」は巨大で八十八ヶ所中一番の大きさを誇る。鐘楼は珍しく2建立で先の大戦時拠出が関係しているとのこと。📷庭に建立の11面観音像
見どころ:88か所中1位仁王門の巨大「わらじ」
次回お知らせ
次回は 第45番札所 岩屋寺(いわやじ)から紹介いたします。
このような、皆様の活動を支部ホームページでご紹介したいと思います。ご意見ご要望はこちらのお問い合わせまでお知らせ下さい。
その他の山本さんの投稿記事はこちらです。
この記事へのコメントはありません。