山本さんの四国88カ所遍路 第15番国分寺~

 前回、初回の山本博美さん(新生駒台)の「四国88カ所遍路」の旅行記は、第三番金泉寺~第十四番常楽寺を紹介しました。(すぐ下は前回のリンクです)
 今回は 第十五番 国分寺 から第三十番 善楽寺 までを紹介します。
 これまでの連載記事はこちらからご覧になれます。



遍路先  難あり 困難


15. 国分寺 こくぶんじ
 2k10分(次の札所までの距離と車での移動時間)
四国88カ所遍路

15番 国分寺 近くの眉山からの徳島市街

徳島市国府町矢野718-1 088-642-0525
 
■ 堂々たる建物の本堂で記憶に残るお寺の筆頭。境内の鳥瑟沙摩明王堂は不浄除けの仏様であり一つの願いは必ず叶えられると伝わる。かってはあった七重の塔の礎石が遠い昔を忍ばせる。
 見どころ:境内の国名勝庭園・山門入り左の巨大礎石
 
 
 
 


16. 観音寺 かんおんじ
 4k20分
四国88カ所遍路

16番 観音寺 近くの阿波おどり会館

徳島市国府町観音寺49-2 088-642-2375
 
■ この辺りは奈良時代に国府が置かれ阿波国の政治経済の中心として栄えたところ。山門が鐘楼門になっている。弘法大師ご筆跡を刻印した光明真言の印判があり、希望すれば有料(1500円)で白衣(おいしろ)の襟に押印していただける。
 見どころ:古い町並みに建つ地元の信仰厚い寺
 
 


17. 井戸寺 いどじ
 14k60分
四国88カ所遍路

17番井戸寺 本堂

徳島市国府町井戸北屋敷80-1 088-642-1324
 
■ 広々したお寺で平地に建つ。なのでお寺の背景は青空だけ。境内中央に大師が錫杖で掘った井戸があり、この井戸を覗いて自分の姿が映れば無病息災となると伝えられている。売店は遍路の品揃えが豊富。
 見どころ:奈良長谷寺と同じ形式の本尊・面影の井戸

 


18. 恩山寺 おんざんじ
 5k15分
四国88カ所遍路

18番恩山寺 近くの義経上陸地

徳島県小松島市田野町恩山寺谷40 08853-3-1218
 
■ 山裾にある石段だらけのお寺。境内入り口の仁王門近くに大師がはるばる会いに来た母・玉依御前を入山させた記念に自ら植えられたとされる「びらん樹」の木が県天然記念物として今も枝を広げている。
 見どころ:大師が記念に植えたびらん樹
 

 


19. 立江寺 たつえじ
 14k30分
四国88カ所遍路

19番立江寺 大師堂

徳島県小松島市立江町若松13 08853-7-1019
 
■ 建ち並ぶ堂宇が大寺の雰囲気を放っている。阿波の関所寺とされ邪心な心を持つ人は先に進めないと伝わる。昔、夫を殺して駆け落ちしてきたお京が詣でましたが本堂前の鉦の緒に黒髪が巻付いて取れなくなり懺悔して後に出家した話が伝わっている。
 見どころ:黒髪堂・子授地蔵尊(安産祈願多し)

 


20. 鶴林寺 かくりんじ
 10k20分 標高570m
四国88カ所遍路

20番 鶴林寺 タイの巡礼者

徳島県勝浦町生名鷲ヶ尾14 08854-2-3020
 
■ 険しい難所の1つ。大師が来た折、雌雄の鶴が黄金の地蔵菩薩を抱いて舞い降りたといわれる「本尊降臨の杉」が本堂左手奥に聳え立つ。本堂右手の三重塔は和・唐折衷様式で江戸末期の代表的建築物。📷山門安置の鶴。
 見どころ:舞い降りた鶴の伝説が残る寺

 


21. 太龍寺 たいりゅうじ 
 514k25分 標高570m
四国88カ所遍路

21番 太龍寺 大師堂

徳島県阿南市加茂町龍山2 0884-62-3100
 
■ 「西の高野山」といわれる山上の古刹。各伽藍は実に立派。特に大師堂の裏側は高野山の奥の院ご廟とそっくり。納経所隣りの持仏堂の「龍天井」が有名。
ロープウエイ=乗車片道約10分 20分毎に出発(毎時0・20・40分) 運賃 往復2,600円
 見どころ:持仏堂の龍天井

 


22. 平等寺 びょうどうじ
 23k30分
四国88カ所遍路

22番 平等寺 天井画

徳島県阿南市新野町秋山177 0884-36-3522
 
■ 田園風景の中鮮やかな幕が山門に映える。本堂に上がる階段下左側に弘法大師が掘った「白水の井戸」があり、今でも枯れることなく万病に効く「弘法の井戸」として崇められている。📷石段の小銭(厄落とし)、本堂内陣の天井画
 見どころ:本堂に上がる階段下左側の「白水の井戸」

 


23. 薬王寺 やくおうじ
 75k120分
四国88カ所遍路

23番 薬王寺 瑜祇塔

徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1 0884-77-0023
 
■ 厄除けの寺として有名、男厄坂42段・女厄坂33段があり、階段を上るごとに賽銭(1円ずつ)を置いていって厄落としをするのが習わし。天皇家も信仰した厄除けの祈願寺。境内から日和佐の町並みと海が見渡せる。
 見どころ:厄除け祈願の寺

 


24. 最御崎寺 ほつみさきじ
 6k Pから境内5分
四国88カ所遍路

24番 最御崎寺 近くの室戸岬灯台

高知県室戸市室戸岬町4058-1 0887-23-0024
 
■ お寺は室戸岬の頂上にある。そして寺下に大師が修行し悟りを開いた「御蔵洞」がある。ここで今までの教海から「空海」に改めた。通称「東寺」と呼ばれ納経にも寺名は「東寺」と書いてある。次の25番津照寺へは室戸スカイライン(9km無料)もあるが視界いまいち。
 見どころ:寺までの75km遍路道。拝観自由の「御蔵洞」
 

 


25. 津照寺 しんしょうじ
 3k15分 漁港Pから3分
四国88カ所遍路

25番 津照寺 鐘楼門

高知県室戸市室津2644 0887-23-0025
 
■ 124段直登の石段あり、途中に竜宮城のような赤塗りの鐘楼門がある。土佐藩主・山内一豊公の乗った船が急な嵐で遭難しかかったところ、一人の僧が現れ舵を取って船を無事帰還させた。これより本尊を別名「舵取り地蔵」とも呼ばれ海の守り仏。
 見どころ:難所:124段の急で直登の石段
 

 


26. 金剛頂寺 こんごうちょうじ
 33k90分 Pから境内3分
四国88カ所遍路

26番 金剛頂寺 参道

高知県室戸市元乙523 0887-23-0026
 
■ 全盛期頃は大寺院で宝物殿は密教用具や旅檀具、仏像など多数保管。境内の白檀樹は大師が唐から持参植樹。かって捕鯨拠点。本堂右に「捕鯨八千頭精霊供養塔」石碑あり。釣鐘含め泉井守一さん寄進で室戸に生まれ捕鯨砲手として9104頭捕獲。
 見どころ:がん封じの椿・本堂右手の捕鯨八千頭精霊供養塔
 
 
 


27. 神峰寺 こうのみねじ 
 8k60分 h140m
四国88カ所遍路

27番 神峰寺 本堂

高知県安芸郡安田町唐浜2594 0887-38-5495 P30台(有料)
 
■ 神峯山中腹の標高450mに山門、境内が広がる。幕末のころ、三菱財閥を築いた岩崎弥太郎の母が息子の出世を祈願し往復20kmを21日間日参した話あり。歴史は古く神仏混交を留める。寺内の景観の美しさは四国霊場でも評判高い。
 見どころ:土佐の関所と霊水「神峯の水」
 
 


28. 大日寺 だいにちじ 
 12k20分
四国88カ所遍路

28番 大日寺 納経所

高知県香南市野市町母代寺476 0887-56-0638
 
■ 土佐藩の祈願所でかって七堂伽藍が立ち並び荘観を極めたという。古刹で本堂から林道を150m程入ると奥の院あり、大師が生木の楠木に爪で彫ったという「爪彫り薬師」がある。首から上の病気に霊験があるという。
 見どころ:大師が彫った「爪彫り薬師」
 
 


29. 国分寺 こくぶんじ
 11k30分
四国88カ所遍路

29 番国分寺 台湾の巡礼者

高知県南国市国分546 088-862-0055 境内3分
 
■ 立派な本堂が重文。歌人紀貫之(土佐日記)も訪れた古刹。大師堂左側に「酒絶ち地蔵」がある。夫の酒を止めさせようと願ったら、願いが叶ったという。それ以来ここの地蔵はこの名で知られるようになった。
 見どころ:大師堂左側の「酒絶ち地蔵」
 


30. 善楽寺 ぜんらくじ
 10k30分
四国88カ所遍路

30番 善楽寺 梅見地蔵

高知県高知市一宮2501 088-846-4141
 
■ このお寺は、明治の頃の神仏分離令によって廃寺となったため、安楽寺(現在は三十番奥の院)が三十番札所を名乗ったことにより、その後、善楽寺が再興された折りに札所争いが65年間も続いていた。子宝祈願のご利益があるという子安地蔵様あり。
 見どころ:梅見地蔵は首から上の病気にご利益あり
 


次回お知らせ

 次回は 第31番札所 竹林寺(ちくりんじ)から紹介いたします。





 このような、皆様の活動を支部ホームページでご紹介したいと思います。ご意見ご要望はこちらのお問い合わせまでお知らせ下さい。

 その他の山本さんの投稿記事はこちらです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP