山本さんの四国88カ所遍路 第75番 善通寺 ~最終 第88番 大窪寺

 今回は 最終回 第七十五番 善通寺 から最終 第八十八番 大窪寺 と 高野山 を紹介します。
 これまでの遍路投稿記事はこちらからの一覧からご覧になれます。







 それでは 最終回 第七十五番 善通寺 からと、旅のまとめの紹介を始めます。

遍路先  難あり 困難


75. 善通寺 ぜんつうじ
 25k10分(次の札所までの距離と車での移動時間)
山本さんの四国88カ所遍路

75番善通寺 五重塔

香川県善通寺市善通寺町3-3-1 0877-62-0111
 
■ お大師さん誕生の地で大寺。寺の名は大師の父が佐伯善通でその名から名付けられた。お大師さん誕生時すでにあった大楠、五重塔。ご影堂(大師堂)の地下で戒壇めぐり可。高野山、東寺と合わせて空海の3大霊場。ゆっくり拝観したい。
 見どころ:空海3大霊場の1つ 📷ご影堂(大師堂)内部
 
 


76. 金倉寺 こんぞうじ
 5k10分
山本さんの四国88カ所遍路

76番金蔵寺 境内

香川県善通寺市金蔵寺町1160 0877-62-0845
 
■ 大師の甥・円珍(智証大師)の誕生の地といわれている。寺全体は広大な平面の敷地に建てられており75善通寺に似ている。乃木将軍ゆかりの寺としても知られており境内納経所近くに妻返しの松がある。
 見どころ:逢いに来た妻を返した乃木将軍「妻返しの松」
 
 


77. 道隆寺 どうりゅうじ
 8k15分
山本さんの四国88カ所遍路

77番道隆寺 観音像

香川県仲多度郡多度津町北鴨1-3-30 0877-32-3577
 
■ 広大な敷地に和気道隆が712年に開いたお寺。「眼なおし薬師さん」と呼ばれている。境内の潜徳院殿堂には眼病平癒を祈願のため多くの人が訪れ、自分の年の数だけ「目」・「め」を書き納めると良いといわれる。📷270体の観音像
 見どころ:眼病平癒の潜徳院殿堂
 
 


78. 郷照寺 ごうしょうじ
 8k15分
山本さんの四国88カ所遍路

78番郷照寺 鐘楼

香川県綾歌郡宇多津町1435 0877-49-0710
 
■ 725年行基により開基。高台で宇多津港や瀬戸大橋が見渡せる。本堂は二層の屋根が趣をそえている。現在は厄除けの寺。宗派は四国霊場唯一で一遍上人の時宗。石塔や石仏がすばらしい。🚘S字のため先が見通せず難所。 厄除けの寺
 見どころ:📷赤い前垂れの石像
 
 


79. 天皇寺(高照院) てんのうじ
 7k15分

山本さんの四国88カ所遍路

79番天皇寺 入口の鳥居

香川県坂出市西庄町天皇1713-2 0877-46-3508
 
■ 近くの八十場という場所には泉が涌いて「八十場の霊水」として有名。崇徳上皇がこの地で過ごし、そのご遺骸骨を霊水に浸したという言い伝えが残る。この地で創業200年清水屋の「黒みつところてん」がおいしくて有名。
 見どころ:白峰宮の赤鳥居
 
 
 


80. 国分寺 こくぶんじ
 14k30分
山本さんの四国88カ所遍路

80番国分寺 金堂礎石

香川県高松市国分寺町国分 087-874-0033
 
■ 町中にドーンと大きく建つお寺。参道の松並木が圧巻。その根元に鎌倉創建当時の金堂の礎石が並ぶ。この寺の鐘は塩江町安原の鮎滝の淵にすむ大蛇がかぶっていたものといわれている。
 
 見どころ:本堂(重要文化財)
 


81. 白峰寺 しらみねじ
 8k15分 標高350m
山本さんの四国88カ所遍路

81番白峰寺 我ふるさと遠望

香川県坂出市青梅町2635 0877-47-0305
 
■ 紅、黄、黒、青、白の五峰が連なる五色台の一つ、白峰山腹にある。本堂、大師堂は階段を上がった奥に並んで建つ。ここは保元の乱に破れ讃岐に流された崇徳上皇が葬られた地で上皇にまつわる哀話が残されている。
 見どころ:崇徳上皇の陵墓
 


82. 根来寺 ねごろじ
 15k30分 標高350m
山本さんの四国88カ所遍路

82番根来寺 手水場

香川県高松市中山町1506 087-881-3329
 
■ 寺駐車場の奥に巨大な「牛鬼」が立つ。昔この青峰山で人々を苦しめていた牛鬼を山田蔵人高清が弓矢で退治、その角を根香寺に納めたとのこと。山の中腹で緑が深い。ここの紅葉は88ヶ所の中でも最も美しいとのこと。石段を登ると仁王門がある。
 見どころ:牛鬼、美手水鉢
 


83. 一宮寺 いちのみやじ
 17k40分
山本さんの四国88カ所遍路

83番一宮寺 大師堂

香川県高松市一宮町607 087-885-2301
 
■ 栗林公園近くのお寺。仁王門には大きな草履。大師堂の柱貫の先の象が精巧に作られている。境内に「地獄の釜」がありここに頭を入れるとゴーっと音がする。心がけの悪い人が頭を入れると抜けなくなると言われている。
 見どころ:地獄の釜
 


84. 屋島寺 やしまじ
 8k15分 標高350m
山本さんの四国88カ所遍路

84番屋島寺 山門

香川県高松市屋島東町1808 087-841-9418
 
■ 鎌倉時代建立の本堂は重文。源平合戦ゆかりの地で屋島には佐渡の三郎狸、淡路の芝衛狸とともに日本三名狸といわれる、狸太三郎が本堂横の蓑山大明神に祭られている。更なる見どころは国重文の平家供養の鐘と呼称される梵鐘(ぼんしょう)。
 見どころ:平家供養の鐘と呼称される梵鐘 📷屋島遠望
 


85. 八栗寺 やくりじ
 7k15分 標高350m
山本さんの四国88カ所遍路

85番八栗寺 多宝塔

香川県高松市牟礼町大字牟礼3416 087-845-9603
 
■ 正面に本堂、離れた所に大師堂が建つ。弘法大師が唐に発つ前、この地での無事仏教習得を願い8個の焼き栗を埋めた。帰朝すると全てが発芽。これがこの寺の由来。 ケーブルカー=乗車時間 片道約4分 運賃 往復930円(裏参道距離は約1.5km約3分)
 見どころ:お迎え大師
 


86. 志度寺 しどじ
 7k15分
山本さんの四国88カ所遍路

86番志度寺 仁王門

香川県さぬき市志度1102 087-894-0086
 
■ 創建は6世紀で88か所中最古。その昔竜神に奪われた宝珠を取り戻した妻の菩提を弔うために、藤原不比等が「海女の墓」を建立したのが始まり。奪い返した宝珠は奈良興福寺の本尊、釈迦如来の眉間に納まっているという。
 見どころ:海女の墓
 


87. 長尾寺 ながおじ
 18k40分
山本さんの四国88カ所遍路

87番長尾寺 静御前剃髪塚

香川県さぬき市長尾西653 0879-52-2041
 
■ 町中にある平面寺。境内は広々として明るい。本堂左側の隅に「静御前」の剃髪塚がある。ここで奥州平泉の義経が死んだことを知り義経の恋人だった静御前は尼になるためこの地で剃髪しその髪が埋められている。(静の母親が讃岐の出身という)
 見どころ:「静御前」の剃髪塚
 
 


88. 大窪寺 おおくぼじ
 標高450m
山本さんの四国88カ所遍路

88番大窪寺 結願杖奉納

香川県さぬき市多和兼割96 0879-56-2278 Pあり(無料)
 
■ 88ヶ所結願の霊場。徳島県境に近い矢筈山(標高788m)の東側中腹に位置。唐から帰国した大師が堂宇を建立。等身大の薬師如来坐像を彫造し本尊とし唐より授かった📷錫杖を納めて結願の地と定めた。本堂西側の女体山に奥の院がある。
 見どころ:四国霊場最大級の山門・秋は紅葉が美しい
 


阿波おどり会館
山本さんの四国88カ所遍路

阿波おどり会館

徳島市新町橋2-20 088-611-1611
 
■ 2F 阿波おどりホール おどらなそんそん阿波おどり(昼公演) (11:00・14:00・15:00・16:00) 800円 3F 阿波おどりミュージアム 阿波おどりの歴史と文化を学ぶことができる。衣装や小道具、昔と今の鳴り物などを展示。300円
 
 
 
 
 


高野山奥の院
 和歌山港→高野山 車61km 1時間30
山本さんの四国88カ所遍路

高野山 奥の院納経所

和歌山県高野町高野山550 0736-56-2002
 
■ 高野山信仰の中心で弘法大師が御入定の聖地。正式には一の橋から参拝。ここから御廟まで約2kmの道のりに約20万基を超える諸大名の墓石、祈念碑、慰霊碑の数々と樹齢千年に及ぶ杉が立ち並ぶ。四国巡礼結願を果たしたら奥の院御供所で仕上げの御朱印を頂く。場所は奥之院に入る手前、御廟橋を渡る前にある水向地蔵が並んでいる近く。
 見どころ:📷弘法大師の御廟
 


遍路旅を終えて
山本さんの四国88カ所遍路

高野山 奥の院納経

山本さんの四国88カ所遍路

四国88か所納経帳

■ 私たちは「ご縁の世界に生かされている」ということ。この認識を得たことが何よりのお土産。ものの見方が身につけばご縁のある人と今以上に仲良く幸せになれる。お遍路の旅の終わりはまた新しい旅の始まりでもある。 遍路旅道中27名の方と一期一会の交流ができた。今でも一人一人の顔が浮かんでくる。私の遍路を盛り上げてくれました。その方達の今後の人生に幸多かれと願わずにはおれません。今回の遍路は1番札所から高野山まで順打ちで14日間でした。読経、記帳(8:00~17:00)。全行程自家用車で1700km。途中両親の墓参りや阿波踊り体験、眉山観光もできた。ちなみにGW中でしたが特に渋滞していることもなかったので交通量による影響はほぼないと考えてよいと思う。皆様も一度体験されてはどうでしょうか!
 
 
 


一期一会の交流

四国88か所遍路-出会った人のサムネイル

四国88か所遍路-出会った人【クリックでPDF開きます】


 このような、皆様の活動を支部ホームページでご紹介したいと思います。ご意見ご要望はこちらのお問い合わせまでお知らせ下さい。

 その他の山本さんの投稿記事はこちらです。

PAGE TOP