山本さんの四国88カ所遍路 第45番 岩屋寺 ~

 前回、初回の山本博美さん(新生駒台)の「四国88カ所遍路」の旅行記は、第三十一番 竹林寺 から第四十四番 大宝寺を紹介しました。(すぐ下は前回のリンクです)
 今回は 第四十五番 岩屋寺 から第六十番 横峰寺 までを紹介します。
 これまでの連載記事はこちらからご覧になれます。




遍路先  難あり 困難


45. 岩屋寺 いわやじ
 35k60分(次の札所までの距離と車での移動時間)
山本さんの四国88カ所遍路

45番岩屋寺 洞穴への梯子

愛媛県久万高原町七鳥1468 0892-57-0417 境内まで25分 標高600m
 
■ 現在の八十八ヶ所の中では一番の難所。徒歩しか手段がなく、800mの急勾配な坂道と不規則な230段の石段が続きひたすら坂を登るお寺。本堂は垂直の礫岩峰に食い込み抱かれるように佇んでいる。本堂右手のはしご上に法華仙人の行場跡が残る。
 見どころ:88ヶ所中一番の難所・駐車場から遠い第2位
 
 


46. 浄瑠璃寺 じょうるりじ
 1k5分
山本さんの四国88カ所遍路

46番浄瑠璃寺 仏足石

愛媛県松山市浄瑠璃町282 089-963-0279
 
■ 静かでゆったりしたお寺。手水所も風が抜けて感じがいい。樹木に囲まれた境内には「仏足石」「仏手石」「説法石」などと命名されたご利益石がある。また一願いを叶えてくれる一願弁天さんもお祀りされている。
 見どころ:「仏足石」「仏手石」「説法石」などのご利益石
 
 
 


47. 八坂寺 やさかじ
 4k8分
山本さんの四国88カ所遍路

47番八坂寺 本堂

愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773 089-963-0271
 
■ 境内に咲く桜・桃など見事な花の寺。このお寺の周囲は昔、荏原郷と呼ばれ遍路の元祖となったという衛門三郎の出身地。閻魔堂 極楽の途(みち)と地獄の途あり。かって修験道の根本道場として栄華を誇った古刹。大師堂の天井絵がすばらしい。
 見どころ:閻魔堂・かって修験道場として栄えた古刹
 


48. 西林寺 さいりんじ
 3k10分
山本さんの四国88カ所遍路

48番西林寺 手水場

愛媛県松山市高井町1007 089-975-0319
 
■ 伊予の関所寺といわれ川の土手より低い位置に寺があるため罪深い人が境内に入ると無間地獄に落ちるとされている。 500m程のところに弘法大師が錫杖で泉を湧かせたという「杖の淵」は奥の院となっており環境省の名水百選にも選ばれている。
 見どころ:田園風景の中に建つ。池の上に鎮座の福授地蔵
 


49. 浄土寺 じょうどじ
 2k5分
山本さんの四国88カ所遍路

49番浄土寺 山門

愛媛県松山市鷹子町1198 089-975-1730
 
■ 醍醐天皇の第二皇子である空也上人がこの寺に滞在したときに自身で刻んだといわれる空也上人の立像がある。境内には空也上人ゆかりの「空也松」が植えられている。空也上人像を詠んだ正岡子規の句碑あり。
 見どころ:国重文の本堂 
 


50. 繁多寺 はんたじ
 1k5分
山本さんの四国88カ所遍路

50番繁多寺 大わらじ

愛媛県松山市畑寺町32 089-975-0910
 
 
■ 御所似の山門、広い境内。皇室との結びつきが深い。民衆とともに踊り舞った、時宗の開祖、一遍上人、この地の豪族河野家の出身であり、全国各地で布教した後、地元に戻った。夫婦円満、商売繁盛の歓喜天。山の緑に囲まれ雰囲気あるお寺。
 見どころ:皇室との結びつきが深く御所のような山門


51. 石手寺 いしてじ
 13k30分
山本さんの四国88カ所遍路

51番石手寺 三重塔

愛媛県松山市石手2丁目9-21 089-977-0870
 
■ 四国霊場でも随一の寺宝、文化財を有する名刹。国宝の仁王門はじめ、多数の重文、優美な3重塔。衛門三郎がここの山中で息を引き取る前に弘法大師より授けられた衛門三郎と書かれていた小石あり。今もこの石手寺の大講堂に納められている。
 見どころ:国宝の仁王門 📷山門の大ワラジ 
 


52. 太山寺 たいさんじ
 2k10分 標高200m
山本さんの四国88カ所遍路

52番大山寺 近くの三津浜港

愛媛県松山市太山寺町1730 089-978-0329
 
■ 長いだらだら坂を登った山上のお寺。重厚な本堂は鎌倉時代の建立で国宝。仁王門は国重文。広い境内にはかって七堂伽藍(塔・金堂・講堂・鐘楼・経蔵・食堂・僧坊)を誇った古刹の面影が色濃く残されている。頭が良くなる聖徳太子堂あり。
 見どころ:国宝の本堂 
 


53. 円明寺 えんみょうじ
 38k60分
山本さんの四国88カ所遍路

53番圓明寺 本堂

愛媛県松山市和気町1-182 089-978-1129
 
■ 四国霊場最古の銅板納札が保存されている。大正13年、シカゴ大学のスタール博士が寺の本尊・阿弥陀如来像を安置している厨子に打ち付けてあったのを発見。1650の銘があり破損のない納札としては現存最古。大師堂の屋根瓦の細工がすごい。
 見どころ:本堂の龍彫刻(左甚五郎)・キリシタン灯籠
 


54. 延命寺 えんめいじ
 4k15分
山本さんの四国88カ所遍路

54番延命寺 山門

愛媛県今治市阿方甲636 0898-22-5696
 
■ 山門はかっての今治城の城門。この寺は明治以前までは53番と同じ円明寺であったため郵便物など混乱を招いたことからそれまでの俗称であった延命寺に変更された。柱貫の先が鼻を長く突き出した象の彫刻になっていてとても良い。
 見どころ:山門はかっての今治城の城門
 


55. 南光坊 なんこうぼう
 4k15分
山本さんの四国88カ所遍路

55番南光坊 大師像

愛媛県今治市別宮町3丁目1 0898-22-2916
 
■ 88ヶ所中、唯一、お寺の名前に「坊」がつくお寺。今治市沖の大三島の大山祇明神が海を渡らなくてもいいようにこの地に別宮を建てた。そのときに一緒に移ってきた別当寺八坊の一つがこの寺の始まり。 📷太子堂の回廊に安置の修行大師像
 見どころ:金毘羅堂あり
 


56. 泰山寺 たいざんじ
 4k10分
山本さんの四国88カ所遍路

56番泰山寺 軒下龍

愛媛県今治市小泉1丁目9-18 0898-22-5959
 
■ 田んぼの中に高台を石垣で造り建っているお寺なので遠くまで見渡せる。ここで売られている千枚通ご符は、真言を唱えながら水と一緒に飲むと歯痛に効き、またそれ以外の願い事も叶うといわれている。
 見どころ:3代目不忘の松あり。
 
 


57. 栄福寺 えいふくじ
 4k20分
山本さんの四国88カ所遍路

57番栄福寺 箱車

愛媛県今治市玉川町八幡甲200 0898-55-2432
 
■ 弘法大師が四国巡錫中に当地に立ち寄ったとき海難事故の多発することを聞き、大師はその厄災を取り払おうと護摩をたいて安全を祈願、これがこのお寺の始まりと伝えられる。境内は小さいがいいお堂が建ち感じがよい。
 見どころ:足がよくなる箱車
 


58. 仙遊寺 せんゆうじ
 8k30分
山本さんの四国88カ所遍路

58番仙遊寺 住職と豪州の巡礼者

愛媛県今治市玉川町別所甲483 0898-55-2141
 
■ 瀬戸内海を遠望する高台の寺。山門より50段ほど登った参道に大師が錫杖で地面を突いて湧き出たと伝わる「大師の加持水」の井戸あり。7世紀後半、寺が建立の作礼山は当時の防衛拠点。頂上に天智天皇ゆかりの五輪塔あり。📷本堂わきの石仏群
 見どころ:防衛拠点のなごり
 
 
 
 
 


59. 国分寺 こくぶんじ
 30k90分
山本さんの四国88カ所遍路

59番国分寺 握手修行大師

愛媛県今治市国分4丁目1-33 0898-48-0533
 
■ 広々とした境内。何度も戦禍に巻き込まれて消失したが現在は1700年終盤に再建されたなだらかな勾配を持つ大屋根の本堂。大師堂の木の彫刻がすばらしい。ここも柱貫の先が象になっている。かっては7堂伽藍を構えたが今は7重塔の礎石で偲ばれる。
 見どころ:握手修行大師
 


60. 横峰寺 よこみねじ
 10k35分 標高700m
山本さんの四国88カ所遍路

60番横峰寺 シャクナゲ庭園

愛媛県西条市小松町石鎚2253 0897-59-0142 境内まで8分
 
■ 石鎚山中腹に建ち10数年前までは88ヶ所中一番の難所だった。現在は別ルートで車が可能(片道15分)。寺はシャクナゲの名所でこの時期満開だった。🚘『平野林道』という有料道路(1,850円)が狭い。
 見どころ:境内に咲くシャクナゲ
 
 


次回お知らせ

 次回は 第61番札所 香園寺(こうおんじ)から紹介いたします。



 このような、皆様の活動を支部ホームページでご紹介したいと思います。ご意見ご要望はこちらのお問い合わせまでお知らせ下さい。

 その他の山本さんの投稿記事はこちらです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP