鹿児島県の屋久島に行ってきました。団体旅行に参加。
大自然が美しく、全くの手つかずではありませんが、江戸時代より年貢として切り出された屋久杉の切り株には二代目の杉が覆いかぶさるように根を張り、世代を繋いでいました。
麓は南国、奈良より5度は暖かく、奈良に戻ると寒風が身に沁みます。それでも標高1,000m付近では雨ならぬ霰がパラつく事もありました。
帰途は予定の飛行機が欠航し、船と新幹線を乗り継いで新大阪着24時のアクシデント。個人旅行なら指宿温泉で一泊したかった。
- 尾之間の宿から
- 尾之間の宿から
- 紀元杉
- 白谷雲水峡 標高700m
- 白谷雲水峡
- 白谷雲水峡
- 白谷雲水峡
- 白谷雲水峡 切り株
- 白谷雲水峡 二代杉
- 太鼓岩 標高1050m
- 大川(おおこ)の滝
- 永田いなか浜 対岸は口永良部島
投稿者:鷲見裕司
このような、皆様の写真や活動を支部ホームページでご紹介したいと思います。ご意見ご要望はこちらのお問い合わせまでお知らせ下さい。
その他「行ってきましたやフォト投稿」の投稿記事はこちらです。
( ↓ 画像をタップすると開きます)
会員の活動紹介の記事もお楽しみください。
( ↓ 画像をタップすると開きます)
+2
この記事へのコメントはありません。