京阪神エルマガジン社のネットニュースから引用
世界遺産の春日大社(奈良県奈良市)で始まった、異例の1カ月前倒しで正月の縁起物授与。
地元の人々らが「幸先詣」として、ひと足早く福を求めて参拝している。
例年、正月三が日には約50万人もの参拝者が訪れる同社。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く状況から、初詣の混雑による密状態を緩和するために、縁起物である破魔矢・干支一刀彫・干支土鈴・干支絵馬の授与が12月1日から実施されている。
広報の秋田真吾さんは、「長い歴史のなかでも極めて異例で、初めてのことです」と説明。
また、初詣は大晦日から松の内(1月7日、関西地方では1月15日)までと一般的に知られているが、「密を避け、混雑を避けて、今年に限っては2月上旬までにお参りにお越しください」と呼びかけをおこなっている。
本文はこちらをご覧ください
https://www.lmaga.jp/news/2020/12/193142/
この記事へのコメントはありません。