【本能寺】能の”ヒ”の部分は”去”です。
京都市中京区下本能寺前町にある法華宗本門流の大本山の寺院です。
歴史上「本能寺の変」の本能寺は、現在の本能寺がある場所ではなく、蛸薬師西洞院のあたりにあったときに起こりました。
【明智光秀の塚】
京都東山の白川。そのほとりに明智光秀の首塚が人知れず立っています。
簡素な祠で観光客にもほとんど知られていません。
その光秀の塚のそばにある和菓子屋『餅寅』さんでは、桔梗紋の入った「光秀饅頭」が名物です。
この『餅寅』さんはその首塚の管理もなされています。元気の良い女将さんがおられます。
※ 信長公、光秀公、および著名な戦国武将、高野山に墓所があり近くに佇んでおられます。
あの世でどのような話なされているかわかりませんが、お互い回顧しているのでしょう。
※ 歴史で残っているのは、主に勝者側の記録が多いです。
明智光秀公で広く知られているのは秀吉公の時代編纂された『惟任(これとう)退治記』という書物です。
秀吉公が光秀公(「惟任」の姓を賜っていた)を討伐するストーリーです。
政権プロパガンダですので、世の常として秀吉公を持ち上げ、光秀公、信長公を悪く書いているのでしょう。
実際の処は?です。信長公の髑髏酒など本当?と思っています。
京都東山の白川、明智光秀の首塚は、光秀公の御子孫、明智 憲三郎先生の講演を拝聴し、直ぐ訪れました。
(和歌山・石山)
『本能寺』
『京都東山_光秀塚』
この記事へのコメントはありません。