和歌山県を運行している鉄道、およびアーカイブを纏めてみました。奈良県吉野線も追加しています。(和歌山・石山)
JR 阪和線、紀勢本線、和歌山線
阪和鉄道(現在:JR阪和線)と南海電鉄本線 大阪市と和歌山市を結ぶ路線です。
- 阪和鉄道:当初、民営でした。南海電鉄が紀州街道沿い人口の多い海岸沿い、阪和鉄道は山の手です。
- 南海鉄道:創業1885年、阪和鉄道:設立1926年 京阪電気鉄道が資本参加していました。
和歌山軌道線も京阪電鉄に吸収合併された時期があり岡山丁に京阪電気鉄道和歌山支店がありました。(1922~1930)
京阪電鉄は南の方に進出しようとしていたと思います。南海電気鉄道、京阪電気鉄道、現在、コラボの催しはあります。 - 競争は熾烈で、阪和鉄道は山の手を突っ走る『超特急』を1933年に運転、天王寺~東和歌山駅ノンストップで45分で運行しました。
現在の特急くろしお号も同等な時間ですので、当時としてこの記録は凄いものです。電動機も強力でした。
- 阪和鉄道、表定速度81.6km/h は日本一を(1933年~1959年)26年間キープ、東海道本線ビジネス特急『こだま号』出現まで保たれました。
- 南海鉄道は、1936年に試験的に冷房装置を搭載、屋根上に室外機を搭載し現在と同じ構造で、日本国内で初めての『冷房車』となりました。
冷房機は当時のベンチャー企業・大阪金属工業(現:ダイキン)製です。冷房は好評だったようです。
南海電気鉄道本線 加太線(加太さかな線) - 南海電鉄は大阪市の難波と堺・泉北、関西国際空港、泉南、和歌山市を結ぶ南海本線と、
高野山・橋本、南河内を結ぶ高野線、および支線からなり、純民間資本として現存する日本最古の私鉄です。
- 南海電鉄加太線は、和歌山市~加太駅 を結ぶ路線です。
南海電鉄 高野線
- 日本有数の宗教都市・霊場である高野山への参詣輸送路線です。終点の極楽橋駅からは鋼索線に連絡しています。
- 大阪府南河内地域・和歌山県伊都地域から大阪市内への通勤・通学路線です。
- 橋本駅 – 極楽橋駅間は 19.8km、標高差443m間の山岳区間です。全国登山鉄道‰(パーミル)会です。
50‰の勾配や、制限速度33km/h、半径100m以下の急カーブが続く登山鉄道となっています。
- 橋本駅 – 極楽橋駅間 の車両は、車体長が本線より短く(約17m)広範囲に速度と牽引力を制御できる高性能車両です。
(ズームカー と称されています )
近畿日本鉄道 吉野線
- 大阪・京都から飛鳥、桜で名高い吉野を結ぶ路線です。
- 南大阪線の大阪阿部野橋駅から吉野駅まで急行や、『さくらライナー』、観光特急『青の交響曲』が直通運転されています。
- 吉野山駅(下)と千本口駅(上)に吉野ロープウェイがあります。
和歌山電鐵貴志川線(和歌山駅~貴志駅) 御坊市・紀州鉄道(旧:御坊臨港鉄道)
- 貴志川線は、和歌山県和歌山市の和歌山駅から和歌山県紀の川市の貴志駅までを結ぶ和歌山電鐵の鉄道路線です。
- 和歌山市の東郊に延びる鉄道路線で、2006年4月1日に和歌山電鐵が南海電気鉄道から継承しました。
- 紀州鉄道はリゾート開発を軸とする不動産業を主力部門としており鉄道路線は和歌山県御坊市にある御坊駅から西御坊駅までを結んでいます。
- 和歌山県で唯一の全線非電化の私鉄路線です。
- 街外れにある紀勢本線御坊駅と御坊市街地とを結ぶ目的で、1931年御坊臨港鉄道が開業しています。
- 1973年に東京の不動産業者 磐梯電鉄不動産に鉄道事業が買収され紀州鉄道となりました。
アーカイブ 保存車両
- モータリーゼーションの進展で、和歌山軌道線、および 野上電鉄 有田鉄道・鉄道線の廃線が相次ぎました。
- 和歌山軌道線は、和歌山市駅~国鉄東和歌山駅(現:和歌山駅)、景勝地の新和歌浦、紀三井寺・海南駅 を結ぶ路線でした。総延長 16.2km
1909年(明治42年)の開業以来、経営母体の変遷と社名変更を繰り返しました。経営母体は変遷があります。1971年3月31日に全線廃線
和歌山水力電気 ⇒ 京阪電気鉄道 ⇒ 合同電気 ⇒ 東邦電力 ⇒ 阪和電気鉄道 ⇒ 南海鉄道 ⇒ 近畿日本鉄道 ⇒ 和歌山電気軌道 ⇒ 南海電気鉄道和歌山軌道線 - 1960年前後~1980年前後まで、国鉄紀勢本線に、南海本線のディーゼルカー、客車が乗り入れ大阪『難波』から南紀直通列車がありました。
- 紀勢本線に客車・普通夜行列車が運行されていた時期があります。釣り客が多かったと思います。当初は天王寺~和歌山~新宮~名古屋
東京行き寝台急行夜行列車『大和号』が、和歌山市、大阪湊町(現:JR難波)からそれぞれ出発し、王寺で連結、各地で連結しながら和歌山線、奈良、関西本線、東海道本線経由し運行されていました。 - 東京行き寝台急行夜行列車『大和号』和歌山市からは住友金属和歌山製鉄所の方が、住友金属茨城県鹿島製鉄所立ち上げによく利用したと聞いたことがあります。
- 準急「はまゆう」が京都駅(奈良線経由)・名古屋駅(関西本線経由)・天王寺駅(阪和線経由)- 白浜口駅間で運行開始。
奈良駅で京都駅と名古屋駅発着編成を連結して和歌山線を経由し、東和歌山駅(現・和歌山駅)で天王寺駅発着編成を連結する列車がありました。
大阪・南海電鉄・汐見橋駅(高野山の始発駅ですが現在は支線扱いです)の壁に掛かっていた『南海沿線観光案内図 昭和30年代』です。
現在、劣化のため取り外されています。
・昭和30年代、淡路島には鉄道・淡路鉄道がありました。1966年廃線
・大阪・南海電鉄難波駅より和歌山市駅経由紀勢本線乗り入れ、ディーゼル急行(南海本線では特急)、客車が運行されていました。
・淡路島には、泉南・和歌山 からは、深日港より淡路島航路がありました。
・神戸・大阪・和歌山~白浜航路が有り、水中翼船も運行されていました。
・和歌山港~徳島港 現在も南海四国ライン『南海フェリー』が定期運行されています。
・白浜、和歌浦にロープウェイが運行されていました。
・昭和40年代、有田市のホテルに「お風呂のロープウェイ」と呼ばれた索道・正式名「宇宙アポロ風呂」がありました。
バスタブを搭載したロープウェイがホテルの発着所から、140m先の岩礁の上に造られた支柱までの海上を、約10分で往復
美女の宣伝と相まってかなりの評判でした。実際の利用者ははおじさんが多かったと聞いています。ロープウェイ内にバスタブ複数あり入浴します。
この記事へのコメントはありません。