■ 2021年度は、新型コロナ感染拡大により5~6月、1月と延べ9回中止しましたが、感染対策を徹底しながら、年間26回実施・参加者総数202名(前年比95%)となりました。 参加いただいた皆様、1年間本当にお疲れ様でした
・ 2021年度活動実績(pdf)
■ 本活動にご興味を持たれた方は、お気軽にお問合せください
・「1日体験会」も適宜開催いたします
■ 問合せ先
・ 奈良東支部 社会貢献担当 山本 義之
・ e-mail: nara-yamamoto@hotmail.co.jp
■ 以下、月毎の活動概況をまとめましたので、ご覧ください
+3
+3
【4月】2回実施、参加者19名(東院庭園、樹木の剪定)
【6~7月】5回実施、参加者37名(資料館中庭、除草・剪定)
- 草刈り機も活躍
【8月】2回実施、参加者11名(内裏井戸、桜の木害虫調査)
- 奈良県の依頼で隔週実施
【9月】3回実施、参加者19名(内裏井戸・桜通り、桜のヒコバエ剪定除去)
- 根元の不要な枝を除去
【10月】2回実施、参加者16名(桜通り、桜のヒコバエ剪定除去)
- 桜の木の害虫観察は10/19迄
【11月】3回実施、参加者25名(資料館中庭・桜通り、剪定ゴミ袋詰・除草)
- 近所の保育園児の遠足
- 大量の剪定ゴミ
【12月】2回実施、参加者19名(大極殿東側、ハギの木剪定)
- 作業前のラジオ体操
- みやと通り沿いのハギを刈取り
【1~2月】4回実施、参加者29名(資料館南東側、梅の木剪定)
- 資料館東側一帯の梅の木を剪定
【3月】3回実施、参加者27名(梅の木剪定、桜の木のヒコバエ除去、年次会議)
- 梅の木の剪定
- 平城宮跡資料館・小講堂にて年次会議
- 梅林の様子(3/15撮影)
⇒ 「緑のボランティア」トップページ へ
+3
この記事へのコメントはありません。