長谷寺は、万葉集、枕草子、源氏物語、更級日記にも登場する日本有数の観音霊場。
京都の清水寺、滋賀の石山寺と奈良の長谷寺が、夢の託宣で名高かったそうです。
境内には牡丹が咲き誇り、多くの参拝客が来られていました。本堂(国宝)と本坊大講堂は特別拝観中でしたので、本堂でご本尊の十一面観音菩薩(高さ約10m。重要文化財)を足元から参拝。読経と僧侶が時を告げるために吹く法螺貝の音を聞くこともできました。
+9
記事がよければ「いいね!マーク」のクリックをお願いします!
+9
- 仁王門(長谷寺の総門)
- 登廊(のぼりろう。重要文化財)
- 初瀬山中腹にある本堂(国宝)
- 本堂
- 本堂
- 五重塔(遠景)
- 五重塔(昭和の名塔と呼ばれているそうです)
- 本坊(遠景)
- 本坊(和洋折衷の建造物。重要文化財)
- 本坊の中庭
- 本坊の廊下
(2022. 4. 21 小西 宏明)
+9
この記事へのコメントはありません。